キャラクターは用途ごとに作り方が変わりますか? - イラスト・グラフィック - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:イラスト・グラフィック

キャラクターは用途ごとに作り方が変わりますか?

法人・ビジネス イラスト・グラフィック 2008/12/11 12:08

会社が創業10周年を迎えるのですが、ちょうど新サービスの提供開始と重なるため、イメージキャラクターを制作して、なにか宣伝に役立てたいと思っています。また可能であればキャラクターグッズなどの販売もできればと思うのですが、宣伝向きのキャラクター、グッズ向きのキャラクターなど、用途ごとに、キャラクターの作り方やイメージは変わってくるのでしょうか?

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:3件

キャラクターデザインについて

2008/12/12 15:38 詳細リンク

キャラクターデザインが宣伝用なのか、グッズ化を前提なのかで大きく変わることはないかと思います。
何を宣伝するためのキャラクターなのか?ターゲット層やどういう印象にしたいのか?などがデザイン上ではやはり一番重要になるかと思います。

ただし、グッズ化するということがすでに決まっているならば、グッズ化しやすいデザインを検討するということは意味があると思います。
デザインの要素によっては現実のモノ(ぬいぐるみなど)として再現するのが難しいものが存在するのも事実ですね。

キャラクターグッズを販売するということをお考えということですが、私個人としてはイメージキャラクターは作っただけではイメージキャラクター以上の存在にはなり得ないと考えます。
グッズ展開を考える場合、キャラクターをまず生かすことを考えなければならないと思います。
生きたキャラクターとは認知度があり、多くの人に愛着を持ってもらっているキャラクターということになると思います。

キャラクターを作ったら、それを生かすために様々な工夫をしていかなければならないですね。


ご提案が必要でしたらお気軽にご相談ください。
http://www.gao-company.com/

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

キャラクターデザインにつきまして

2008/12/16 00:51 詳細リンク

初めまして。Floating-Cubeのシオザワと申します。

正確なお答えは質問内容からは難しいのですが…

創業10周年で、新サービスの提供開始に合わせ、
企業様のイメージキャラクターをということですので、
もしデザインをするということになった場合は
用途ごとにイメージが変わってくるということはありません。

ただ宣伝向きのキャラクター、グッズ向きのキャラクターと
キャラクター自体を用途に合わせて変えると言うことであれば
また変わってくると思います。

キャラクターの作り方に関しましても、キャラクター自体は
用途に合わせ特別違う作り方(デザイン)をするということはありません。
どのようなグッズを制作するのかによっては、デザインの起こし方が
変わる場合がございます。

以上、ご参考になれば幸いです。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

藍原 節文

藍原 節文
経営コンサルタント

- good

キャラクターはブランド戦略です

2008/12/15 07:08 詳細リンク

キャラクターに関しては、その目的によって、作り方、使い方が大きく
変わってきますので、どのような目的でキャラクター展開をしていく
のかを決めていく必要性があります。


販売促進支援・経営支援とデザイン制作を行っております
ファースト・シンボリーの藍原です。


キャラクターにもいろいろありますので、参考までに

■会社をPRするためのロゴマーク的なキャラクター
■商品を訴求するための商品ごとのキャラクター
■お店をPRするためのキャラクター

この中で、質問内容に沿った形でのキャラクターということであれば、
会社をPRするためのキャラクターではないでしょうか。

ただし、キャラクターグッズを考えているようでしたら、
会社をPRするためのキャラクターでは売れ行きがうまくいかない
気がしますので、商品訴求のキャラクターにすべきだと思います。


要するにキャラクターが広がることで、商品が売れ、キャラクターグッズも
売れる、ということが商品訴求につながっていきますので。


ですので、
■会社を認知させたいのか
■商品を販売したいのか

で、キャラクターの訴求も大きく変わってきます。


是非、参考にしてみて下さい。



株式会社ファースト・シンボリー

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

会社用のロゴデザイン、ロゴ制作にかかる費用は? 専門家プロファイルさん  2008-11-27 13:00 回答3件
詩画集を作りたいのですが おえかきうたこさん  2013-02-17 00:39 回答1件
ロゴタイプの制作について syomiさん  2009-03-31 01:52 回答1件
著作権譲渡契約について きらこさん  2015-01-25 00:58 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)