何を得るか? どこで得るか? どう得るか? - 各種の人材育成 - 専門家プロファイル

株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
研修講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人材育成

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

何を得るか? どこで得るか? どう得るか?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 各種の人材育成
プロとして生きる! キャリアを磨こう
北の大地、札幌で仕事を始めさせていただいて、今日は2日目。

土地を変わることは、わたしには刺激がたくさんあって、得られるモノだらけです。

町を知りたいので、あっちこっちきょろきょろして歩きます。

土地の人から見たら、旅行者そのものでしょう。

その土地を感じたいので、アテなくぶらぶらも大好きです。

日頃は、立ち止まるときでさえ時間を気にする癖に、

出張中は、じっくり公園のベンチに座って、風や空気、周りの音を感じます。

せっかく来たのだから、何かを感じてみたい。

何かを知りたい。

何かに癒されたいと、急に欲張りになるのでしょう。

何を得るか限定せず、感じたままに体に感じたものを得る。

記憶に残すためにも、もう一度訪ねたいと思い返せるように。

心の赴くままに得ることを覚えると、

お腹の奥底に落ちいくものを感じます。

人生は、面白いもので、欲しい欲しいと願ううちは、なかなか手に入らないものが、

リラックスした途端に、自然に目の前にやってくる。

目の前にあることを感じることさえできれば、

欲しいものは、手の届くところにあることに気づけるようです。

何を得るか、どこで得るか、どう得るか。

たまには、自然の成り行きに任せて見るのも良いのかもしれませんね。

北の大地は、すでに紅葉。まもなく冬が始まります。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(研修講師)
株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役

実践型研修で、結果が即・行動に現れます

ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。

カテゴリ 「プロとして生きる! キャリアを磨こう」のコラム

このコラムに類似したコラム

10年! 竹内 和美 - 研修講師(2013/10/14 11:17)

実のある時間 竹内 和美 - 研修講師(2013/08/17 10:01)

わ~~い! やっと黄色のミニトマト色がつきました 竹内 和美 - 研修講師(2013/06/25 17:28)

旬を楽しむ 春のパスタで夕食です! 竹内 和美 - 研修講師(2013/05/12 20:17)

一年を振返る 竹内 和美 - 研修講師(2012/12/31 16:25)