室内環境2 - 新築住宅・注文住宅 - 専門家プロファイル

村上 治彦
一級建築士事務所 村上建築設計室 代表
東京都
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

室内環境2

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 新築住宅・注文住宅
建築豆知識

そして次の不思議です。
万が一入ることがあると困るので、外壁に通気層を確保して
そこから湿気を逃がしましょう、というもの。
防湿気密シートを施工して、その上で壁の中に湿気が入ることが前提になっていることが不思議です。

では、シートをやめて湿気が入ってきたら、すぐに外に出るようにすればいい。
それで外壁の通気層が役に立つわけです。
しかし、またもや不思議が出てきます。

湿気は透湿抵抗の低い方へ流れていきます。
構造用合板とプラスターボードとでは構造用合板の方が透湿抵抗が高いのです。
なので通気層へ抜けていってくれない。
では、構造的に必要な壁を構造用合板でなく、筋交いで作ればいい。
しかし、筋交いは断熱の邪魔をします。筋交いの分だけ断熱材を圧縮するので、
そこだけ断熱材の厚さが確保できない。

湿気のことを考えて、厚みのことを考えると、
断熱材の種類に目を向ける必要があります。
グラスウールなどの繊維系断熱材は湿気の対策が必要ですが、
ウレタンフォームなどの発泡プラシチック系の断熱材であれば、
繊維系に比べそんなに神経質になら無くていい。
また、セルロースファイバーなどの木質繊維系、羊毛、炭化コルクなどの
自然系などもあるが、費用の問題があります。
繊維系→発泡プラスチック系→木質繊維系→自然系の順で費用がかかってきます。

このコラムに類似したコラム

外壁 久和 幸司 - 建築家(2012/06/17 17:13)

室内環境10 村上 治彦 - 建築家(2012/02/29 15:00)

室内環境8 村上 治彦 - 建築家(2012/02/16 15:00)

室内環境6 村上 治彦 - 建築家(2012/02/03 15:00)

室内環境5 村上 治彦 - 建築家(2012/01/31 13:00)