自分グローバル化プロジェクト! - キャリアアップ - 専門家プロファイル

福田 聡子
グローバル・エデュケーション ディレクター
東京都
経営コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:キャリアプラン

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
宇江野 加子
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)
藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

自分グローバル化プロジェクト!

- good

  1. キャリア・仕事
  2. キャリアプラン
  3. キャリアアップ

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011.5.10 Vol.14 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行

・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□


“グローバル人材”に確実になる為のノウハウをメルマガで大公開!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□今週の内容□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 パーソナル・グローバリゼーション「グローバル人材になる方法」

【2】 Personal Globalizationブログ

・ニューヨークと上海は同じ匂いがする

・企業が求めるのは「自立型」&セミナーのお知らせ

・孫正義氏と「ビジョナリー・シンキング」

・留学すると就職できない??

【3】 布留川 勝 著 『パーソナル・グローバリゼーション』より!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃1 ┃パーソナル・グローバリゼーション「グローバル人材になる方法」

┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□


最近「グローバル人材」という言葉がメディアを賑わしています。

日本のグローバル企業のサラリーマンやOLにとっては、

この言葉が何となく重くてストレスにつながるようです。


なぜなら、「今さら英語なんて。。憂鬱。」と考えてしまうからです。

しかし、冷静になって考えれば、「グローバル人材=英語のできる人」というのは本当でしょうか?


実は、この見方は自分のキャリアを現実的にかつ真面目に考えることを

停止してしまうマジックワードなのです。


また、もうひとつ私たちを不安にさせることは、

「グローバル人材にならなければ仕事がなくなる」という恐怖感です。


これは、本当でしょうか?


これは、5-10年の期間で見れば当てはまってしまう人は多いかもしれません。


グローバリゼーションの荒波から影響を受けにくい人たちは、

2つのカテゴリーの人たちです。


1番目は、「圧倒的な実力者」「天才たち」です。


例えば、村上春樹、北野武などがそのカテゴリーに入ります。

彼らには、グローバル社会が手を差し伸べてきます。


2番目のカテゴリーは、地元密着型の職業を持つ人たちです。

例えば、腕のよい庭師、歯科医などです。いくら安くてもインドや中国に行って治療もしませんし、

航空券を払って庭の手入れはしてもらいませんよね。


もっとも影響受ける可能性の高い人たちは、いわゆるホワイトカラーで、

「知識や経験」を換金化している人たちです。


この人たちは、ある日突然仕事がなくなる可能性があります。

典型的な例は、米国のITエンジニアです。彼らの仕事は、サーバー上で行っています。

経営者から見ると、その仕事が完結してさえいれば彼らはどこで仕事をしていてもいいのです。


その結果、米国の高給ITエンジニアの仕事は、インドの英語ができて優秀で安価な

ITエンジニアに大量に移動してしまいました。


このように場所を選ばない職業や低賃金国に仕事を移動可能な仕事すべてに属する仕事に就く人は、

グローバリゼーションで仕事を失うか賃金を下げられる可能性があるのです。


さて、今回第一回目の「パーソナル・グローバリゼーションセミナー」を開催することになりました。


このセミナーは半日で、皆さんの「自分グローバル化プロジェクト」を始動させるためのものです。


企業内研修ではもう5000人以上の方が受講されています。


セミナー詳細はこちらから:http://www.personal-globalization.com/seminar/pgseminar01_20110618.html


▼キャンペーン▼

5月18日まで ⇒ 一般の方:14,000円(30%お値引き) 学生の方:12,000円(40%お値引き)

5月31日まで ⇒ 一般の方:16,000円(20%お値引き) 学生の方:14,000円(30%お値引き)


是非、この機会にご参加ください!


┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃2 ┃Personal Globalizationブログ

┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□


●4月22日 ニューヨークと上海は同じ匂いがする


3月にニューヨーク、4月に上海に出張した。そして私が感じたことは、

この2つの都市は同じ匂いだ、ということだ。


その匂いは「グローバリゼーション」だ。。。。


http://www.personal-globalization.com/blog/PGblog/2011/04/post-10.html



●4月25日 企業が求めるのは「自立型」&セミナーのお知らせ


4月は新入社員のグローバル研修が多く私も講師を務めている。


一昔前は、新入社員のグローバル研修イコール英語レッスンと異文化コミュニケーションが定番であったが、

最近は、自立して自分で学ぶ人材が求められる傾向が強くなっている。。。。


http://www.personal-globalization.com/blog/PGblog/2011/04/post-11.html



●4月26日 孫正義氏と「ビジョナリー・シンキング」


2008年に「パーソナル・グローバリゼーション」を出版したが、その時に

グローバル人材の中核になる要素として

「ビジョナリー・シンキング(右脳的な発想力・ひらめきと左脳的な構想力・思考力を併せ持つ)」

という造語で表現した。。。。


http://www.personal-globalization.com/blog/PGblog/2011/04/post-12.html



●5月6日 留学すると就職できない??


ゴールデンウイークに入る前に、ある新聞社の社員の方から興味深い話を聞いた。


「布留川さん、最近の大学生は留学をすると就職できなくなる、と言っていますがどう思います?」

「え、逆じゃなくて?」

「企業の人事部は留学組は変な色が付きすぎるから敬遠するという話なんですよ。」。。。


http://www.personal-globalization.com/blog/PGblog/2011/05/post-13.html


┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃3 ┃布留川 勝 著 『パーソナル・グローバリゼーション』より!

┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□


「ビジョンを語るときには、

ロジックとエモーションの両方に訴えるようにしよう。


相手が持っているイメージを利用して、

そのビジョンが相手にビビッドに見えるように語るべきだ。」


『パーソナル・グローバリゼーション』

~世界と働くために知っておきたい習慣と5つのルール~

幻冬舎メディアコンサルティング より

このコラムに類似したコラム

リーダーシップを考える(6) 壷井 央子 - キャリアコンサルタント(2013/05/01 08:00)

参加御礼!!ママの再就職”準備”セミナー 宇江野 加子 - キャリアカウンセラー(2012/12/17 14:27)

『キャリアの手帖』を出版しました 市村 光之 - キャリアカウンセラー(2012/11/06 11:33)

高齢化は、「生産年齢人口の急減」ではなく、労働寿命が延びる… 乾 喜一郎 - キャリアカウンセラー(2012/10/25 13:21)

自分に合った環境を選ぶ(6) 環境の変化を味方につける 壷井 央子 - キャリアコンサルタント(2012/07/18 13:24)