プリアンブルの記載と特許性(第5回) - 特許 - 専門家プロファイル

河野 英仁
河野特許事務所 弁理士
弁理士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:特許・商標・著作権

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

プリアンブルの記載と特許性(第5回)

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 特許・商標・著作権
  3. 特許

プリアンブルの記載と特許性

~プリアンブルに使用目的を記載しても新規性は主張できない~ (第5回)

Jeffrey Griffin., et al.,
Plaintiffs Appellants,
v.
Heidi Marrin., et al.,
Defendants-Appellees.

 河野特許事務所 2010年7月24日 執筆者:弁理士  河野 英仁

【関連事項】
判決の全文は連邦巡回控訴裁判所のホームページから閲覧することができます[PDFファイル]。
http://www.cafc.uscourts.gov/opinions/09-1031.pdf

【注釈】
*1 449特許のクレーム1は以下のとおり。
1. A scratch-off label for permitting a user to write thereon without the use of a marking implement, comprising:
a permanent base having a colored near side which is normally visible to the user and having a far side; and
a coating of scratch-off non-transparent material having a color which contrasts with the color of the near side of the permanent base, which coating is applied directly onto the near side of the permanent base with sufficient thickness so as to obscure the color of the permanent base, and which when scratched off reveals the color of the near side of the permanent base.
*2  特許庁HP
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/s_sonota/fips/mokuji.htm
 米国特許法第112条(b)の規定は以下のとおり。
35 U.S.C. 102 Conditions for patentability; novelty and loss of right to patent. A person shall be entitled to a patent unless —
(b)the invention was patented or described in a printed publication in this or a foreign country or in public use or on sale in this country, more than one year prior to the date of the application for patent in the United States,
*3 Catalina Marketing Int’l v. Coolsavings.com, Inc., 289 F.3d 801, 809 (Fed. Cir. 2002)
*4 Intirtool, Ltd. v. Texar Corp., 369 F.3d 1289, 1296 (Fed. Cir. 2004)
*5 In re Paulsen, 30 F.3d 1475, 1479 (Fed. Cir. 1994); Loctite Corp. v. Ultraseal Ltd., 781 F.2d 861, 866 (Fed. Cir. 1985)
*6 Applied Materials, Inc. v. Advanced Semiconductor Materials America, Inc. 98 F.3d 1563, 1572-73 (Fed. Cir. 1996)
*7 米国特許法第103条の規定は以下のとおり。
第103条 特許要件;自明でない主題
(a) 発明が,第102条に規定するのと同様に開示又は記載がされていない場合であっても,特許を受けようとするその主題と先行技術との間の差異が,発明が行われた時点で,その主題が全体として,当該主題が属する技術の分野において通常の知識を有する者にとって自明であるようなものであるときは,特許を受けることができない。特許性は,発明の行われ方によっては否定されない。
前掲特許庁HP


 ソフトウェア特許に関するご相談は河野特許事務所まで

このコラムに類似したコラム

インド特許法の基礎(第2回) (2) 河野 英仁 - 弁理士(2013/07/11 14:00)

インド特許法の基礎(第1回) (2) 河野 英仁 - 弁理士(2013/06/20 14:00)

インド特許法の基礎(第1回) (1) 河野 英仁 - 弁理士(2013/06/18 14:00)