組織力学と自我との狭間で、、。 - キャリアプラン全般 - 専門家プロファイル

葉玉 義則
ニューボイスジャパン株式会社 代表者
キャリアカウンセラー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:キャリアプラン

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
宇江野 加子
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)
藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

組織力学と自我との狭間で、、。

- good

  1. キャリア・仕事
  2. キャリアプラン
  3. キャリアプラン全般
ニュース快説
意識アンケートというのは、あくまで傾向調査であって
その答えに重きを置きすぎると足をすくわれかねないと
私自身は思っています。

但し、時代の流れや空気感をつかむには、良い材料かも
しれません。

今朝は、こんなニュースに目がとまりました。

================================================
財団法人日本生産性本部は22日、『第20回 2009年度 新入
社員意識調査』の結果をまとめた。仕事の取り組み意識と
しての「良心に反する手段でも指示通りの仕事をするか?」
の問いには、4割(40.6%)が【指示の通り行動する】と
回答。【指示に従わない】(11.7%)、【わからない】
(47.7%)とする人がいるものの、調査開始以来の3年間で
過去最高値を占める結果となった。

  − (中略) −

「良心に反する手段でも指示通りの仕事をするか?」の
設問は、07年から聴取しており【指示の通り行動する】人は、
07年が37.2%、08年が37.5%と推移し、今年は前年を3.1%
上回る40.6%だった。

  − (後略) −

【4月22日16時57分配信 オリコン】より抜粋
================================================

要するに、最近の新入社員は従順になった、とも云えるし
問題意識が希薄になった、と察する事もできます。

いろんな見方、とらえ方が出来ると思いますが、各企業の
研修担当者、上司の皆様には、何らかの場面で役立てられる
参考指標かもしれません。

私的には、もう少し今の若者には、物事を真剣に受け止めて
受け止めてほしいし、志を行動で示してほしいと、そんな風
に、思うのですが、、。

確かに、職場での上司の指示は絶対的なものです。

しかして、時には憤り、立ち向かってくる若者の姿を見て
みたいし、今の時代にこそ「必要な姿勢」ではないか、と
感じてもいます。

臭いものにふたをする社風が、結果として、事件に発展し、
消費者の不信を招き、倒産にまで発展してしまう、という
時代の悪循環を断ち切るためにも、、。

さらに、アンケート結果の裏に込められた本音が、どこに
あるのか、そこへの眼差しも重要なポイントでしょう。

皆様は、どうお感じになられましたか。

まぁ、意に沿わない指示を受け、心に引っかかりを感じた
時は、これも人生勉強と割り切り、自分なりの答えを胸に
秘しつつ、前向きな明日につなげていきましょう。

最終的には「正直さ」が勝ると、信じる気持ちを失くさず
愚直に、生きていきたいものです。


誌上インタビュー 〔第1弾〜第5弾〕

■ あなたからのメールが、始まりの合図です。個人相談・受付中!!
  【「ご相談者の声」(事例紹介)を参考にしてください。】

   My人事.com http://my-jinji.com/

■ 応募者アピール枠が特徴の転職サイト! 無料キャンペーン実施中!

   求人検索ドットコム http://kyuujin-kensaku.com/

■ セミナー情報の専門的な受発信サイト! 無料の掲載枠もあります!

   セミナー検索ドットコム http://seminar-kensaku.com/

■ 教育の原点は、赤ちゃん教育! 赤ちゃん教育の原点は、親認識!

   日本ナニー協会 http://nanny-japan.com/

‥〔Company Message〕‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
当社の事業を支援して頂けるビジネスパートナーを募集しています。
出資や投資が可能な方でご興味のある方は下記宛にご連絡ください。
  <問い合わせ窓口> info@new-voice.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥