フレックス出社と在宅ワークの次は - バリアフリー住宅 - 専門家プロファイル

やすらぎ介護福祉設計 代表
埼玉県
建築家
048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

フレックス出社と在宅ワークの次は

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. バリアフリー住宅
アメブロより更新中

(専門家プロファイルからはこちらから←)

新型コロナウィルス感染が騒ぎになったあたりに既にフレックス出社やリモートワーク(在宅ワーク)に企業側は切り替えるべきと書いてました。

 

大手企業数社が開始しましたが、中小企業などでリモートワーク環境が出来ず出社が必要なケースには、マイカー出勤も一つの手だと思います。

そのためには勤め先付近のコインパーキングなど時間貸し駐車場料金補助がポイントになります。

 

また、タクシー料金への補助だったり、外国人観光客減で余っている観光バスのチャーター化など企業側にも工夫すれば色々社員を守れる手段はありそうです!

 

特にクルマの場合はエアコンフィルターが機能的で、かつて中国から飛散して騒ぎになったPM2.5など微粒子も通さないフィルターなので飛沫空気感染予防に効果があると感じます!

 

私もこのフィルターをクルマに使用していますが、エアコン外気導入でもバスなどの排ガスの臭いがしませんし、スギ花粉によるクシャミも出ないくらい効いてます♪

 

一番効き目がありそうなのは、シャープのプラズマクラスター技術

(自然界にあるのと同じ+とーのイオンを、プラズマ放電により作り出して放出する。部屋に広がったイオンは、浮遊するウイルスに付着。分解して、ウイルスを水として空気中に返す)

 

高齢者の送迎バスや電車の車内エアコンフィルターにも是非この系統のフィルターを導入して欲しいものですね!!

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(埼玉県 / 建築家)
やすらぎ介護福祉設計 代表

子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を

医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう

048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「アメブロより更新中」のコラム

2024 熊本へ(番外編)(2024/03/28 12:03)