来年から103万円の壁はどうなる? - ライフプラン・生涯設計 - 専門家プロファイル

釜口 博
BYSプランニング ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:家計・ライフプラン

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月22日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

来年から103万円の壁はどうなる?

- good

  1. マネー
  2. 家計・ライフプラン
  3. ライフプラン・生涯設計
知らないと損するかも…のお話し


1.来年から103万円の壁が変わる


専業主婦やパートで働く主婦がいる世帯の税金を減らす「配偶者控除と配偶者特別控除」が来年から見直しされる。

この改正によって103万円の壁はどうなるのか?

配偶者控除は配偶者の年収が103万円以下の場合に適用され、世帯主の所得から38万円が控除される制度だ。

配偶者の年収が103万円を超えた段階で控除がなくなるのは、あまりにも影響が大きいので、控除額は段階的に減るしくみになっている。

この逓減部分は現行制度では「配偶者特別控除」だ。

来年からは配偶者の年収が150万円を超えてから段階的に減るしくみに変わる。

つまり103万円の壁は来年から150万円の壁に変わるわけだ。

(配偶者控除は従来どおり年収103万円までであり、あくまでも配偶者特別控除が拡大するという意味)  

この境目が引き上げられることにより、約300万世帯で減税になると言われている。


2.改正の注意点

1.配偶者自身の所得税・住民税が課税される可能性が出てくる  

年収が103万円を超えると、基礎控除(38万円)以外の所得控除(生命保険料控除など)がなければ、配偶者自身が所得税・住民税を支払わなければいけない可能性が出てくる。

2.社会保険料を支払うことになるかどうか

税制面での配偶者の年収による制限とは別に、配偶者の社会保険料が発生するかどうかの境目である「106万円以上」と「130万円以上」の壁が存在する。

※106万円は従業員501名以上の企業で働く労働者の場合

配偶者自身が社会保険料を支払うことに関しては、デメリットばかりではなく、老後に受給を受けることになる「老齢年金」の額をアップさせるメリット面もある。

3.企業が従業員向けに設けている手当の支給基準
配偶者手当や家族手当の支給基準は、配偶者控除の基準と同じ「配偶者の年収103万円以下」としている企業が多い。

企業が国と同じ基準である「150万円以下」に動くとは思えない。

4.来年から配偶者控除の世帯主の年収制限が設けられる

世帯主の年収が1120万円以下であれば、来年以降も従来通り38万円の控除が受けられるが、世帯主年収が1120万円を超えてくると、配偶者控除の額が逓減。

1220万円を超えると、配偶者控除がなくなってしまうのだ。 

この年収制限により、約100万世帯で増税になると言われている。


3.妻の就労に関して良く制度を理解する必要がある!

来年からはじまるこの改正により、減税の恩恵が受けられたり、世帯収入が増える家庭もあれば、増税になり世帯収入が減る家庭も出てくる。  

来年以降の妻の就労に関して、家族で良く話し合っていただきたい。


このコラムに類似したコラム

【相続】配偶者に対する優遇の罠 大泉 稔 - 研究員(2022/04/26 20:32)

【相続】贈与税の配偶者控除の婚姻期間の数え方 大泉 稔 - 研究員(2022/03/25 20:01)

扶養の年収は通勤手当などは含まれる?含まれない? 岡崎 謙二 - ファイナンシャルプランナー(2020/09/03 10:26)

扶養、150万・130万円の壁 岡崎 謙二 - ファイナンシャルプランナー(2018/12/03 11:48)

パートアルバイト年収150万円の壁 岡崎 謙二 - ファイナンシャルプランナー(2018/09/22 17:25)