スタジオ経営と月額利用性のサービスなどについて - 各種のヨガ・ピラティスレッスン - 専門家プロファイル

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 『猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」』代表
東京都
ピラティスインストラクター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ヨガ・ピラティス

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)

閲覧数順 2024年06月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

スタジオ経営と月額利用性のサービスなどについて

- good

  1. 運動・スポーツ
  2. ヨガ・ピラティス
  3. 各種のヨガ・ピラティスレッスン

 こんばんわ

 

冬将軍はスゴイですね

 

名前の通り、一気に冬といった感じです

 

 

 さて、先日スタジオ経営者の方から

 

以下の様なご相談を受けました

 

「トレーナーのマッチングサイトやスタジオのポータルサイト、月額利用制のサービスってどう思いますか?営業の方と話をしていると、すごくメリットがある様に想えるのですが、小林さんはどう思われますか?」と

 

 

 ここ数年で

 

トレーナーのマッチングサイトや

 

定額を払えば登録スタジオが使いたい放題の様なサービス

 

スタジオやマイクロジムの紹介サイトなどが

 

増えていますよね

 

 

 スタジオやマイクロジムを経営されている方は

 

よく分かるかと思いますが

 

営業のメールや電話もけっこう掛かってきます

 

 

 こうしたサービスは

 

それぞれメリット・デメリットはあるかと思いますが

 

個人的には以下の2つ以外の場合は

 

デメリットが多いので、利用しなくても良いのでは?と

 

①1人で活動およびスタジオを経営していく

 

②グループレッスンを行っている

 

 

 理由としてはいくつかありますが

 

以下の2点が大きなポイントかなと考えています

 

①ほとんどの場合、トレーナーや経営者の目的&利益とサイト運営側の目的&利益が一致しない

 

②「集客」という経営における動脈を他社に握らせてしまうことで、価格決定権を持てない

 

 

 1つ例をあげると

 

月額利用性の登録スタジオ使い放題サービスなどは

 

運営者側の利益を上げるポイントは

 

現段階においては会費収入になると思いますので

 

そのサービスにどれだけの人が登録をするか?が大切であり

 

登録者×月会費=売上 ですよね

 

 

 そして

 

その売り上げから、各スタジオに

 

月間の利用者数×1件当たりの利用料を

 

支払う形になるかと思います

 

 

 そうすると

 

運営側から考えると

 

サービスに登録はし、月会費は支払っているけれど

 

実際にどこかのスタジオを利用しない

 

「幽霊会員」が多ければ多いほど

 

儲かるビジネスモデルですよね

 

 

 そうなってくると

 

お客様のフィットネスへの参加や継続を高め

 

予防医療を普及させたい

 

健康な人を増やして医療費を削減したい

 

なんて考えている、多くの運動指導者とでは

 

目指している所が異なります

 

 

 実際に数名の営業の方と話をしていても

 

興味があるのは「売上」であり

 

「健康」であったり「予防医療の普及」

 

なんてものとは無縁です

 

 

 そして、営業の方と話していて一番驚くのは

 

そういったサービスの登録者数も月間のPVも

 

継続率なども全て「企業秘密」だというのです

 

 

 そこを「企業秘密」にしておきながら

 

登録をしませんか?って、なかなかですよね

 

 

 自己開示は一切しないで

 

初対面で「付き合って貰えませんか?」と

 

告白している様なものです

 

 

 

 まあそれはさておき

 

売り上げを目的にすることが悪いという事ではありませんが

 

おそらく多くの運動指導者の方が目指しているモノとは

 

一致しないと思います

 

 

 また

 

一般ユーザーに登録をして貰う為には

 

様々な地域に、多くのスタジオが登録をしていることが

 

大切になりますし、特定のスタジオが繁栄しようがしまいが

 

気にも留めない訳です

 

 

 飯田橋に10個のスタジオがあれば

 

10個のスタジオに登録をして貰い

 

「あなたがお住まいの地域でしたら

 

これだけ登録スタジオがありますよ」と

 

 

 しかし

 

スタジオ経営者からすると

 

登録スタジオが増えれば増えるほど

 

集客は分散する訳ですし

 

 

一般的にこうしたサービスの場合

 

1回あたりのセッション単価は大幅に下がり

 

例えば、通常1セッション 8,000円で行っていたのに

 

そうしたサービスに登録をされている方は

 

実質1回2,000円程度になってしまいます

 

 

 そうすると

 

自分が既存のお客様の立場で考えたら

 

自分は1回8000円支払ってレッスンを受けているのに

 

そのサービスに登録をすれば

 

実質1回2,000円で受けられるとしたら

 

どうするでしょうか?

 

 

 そうなると

 

昔から通ってくださっていたお客様が離れ

 

1回あたりの単価が下がり

 

集客はそこまで変わらない

 

といったことが往々にしておきます

 

 

 運営側は

 

「一度来て、御社のスタジオを気に入ってくだされば

 

そのまま会員になって貰うことが出来ますので」

 

といった営業トークを行いますが

 

定額で利用し放題のお客様が求めている価値と

 

自分のスタジオが提供している価値が

 

一致する確率はどれくらいでしょうか?

 

 

 これがグループレッスンであれば

 

集客人数に関わらず、1回のレッスンに

 

かかるコストは同じの場合が多いかと思いますので

 

10名定員の所、3名しか集まっていないのが

 

こういったサービスで3名が増えて6名になる

 

などの形であれば、1レッスンあたりの単価も

 

そこまで変わらずに集客が補えるので

 

メリットはあるかと思います

 

 

 しかし

 

パーソナルセッションの場合は

 

なかなかそうもいきませんし

 

正規のセッションとは価格差もかなり大きい為

 

移行する確率はかなり低いですよね

 

 

 つらつらと長くなってしまいましたが

 

現段階において個人的には

 

上記の様に考えています

 

 

 また近いうちに

 

マッチングサイトなどについて

 

お答えさせて頂ければと思いますので

 

期待をしないで待っていてくださいね(笑)

 

 

としお

 

 

最近、セミナーに関するお問い合わせを多く頂くため、以下に記載させて頂きます。

 

 また、imok株式会社では、現在共に活動する仲間を募集しております!!

少しでもご興味のある方は、コチラをご覧くださいませ

 

「トレーナー、インストラクター、セラピストの為の、Webを活用した新規集客&リテンション戦略(お客様の継続)セミナー!!」」

 

日時:2016年12月18日(日)10:00~17:00 (休憩1時間含む)
   参加者だけの無料特典 17:15~18:15 徹底的にフィードバック+Q&A

 

詳細はコチラ

http://ameblo.jp/mojyao-huntouki/entry-12216893932.html

 

 

11月21日(月)メガロス様主催 東京

 

10:00〜13:00

「立位の動きに繋げる為のピラティスグループレッスン」

 

14:00〜17:00

「ピラティスを活用した真のコアスタビリティの獲得法」

 

 

詳細はコチラ 

http://www.megalos.co.jp/mega/for_instructor/pdf/_26_1471403731.pdf

 

 

11月23日(祝)NSCA様主催 10:00〜17:00 名古屋

「パフォーマンスアップの為のピラティス」〜ピラティス×最新のストレングス&コンディショニング法〜

 

詳細はコチラ 

https://www.nsca-japan.or.jp/05_seminar/contents/20161123_tokai.pdf

 |  コラム一覧 |