Arizona研修 Day2~解剖実習スタート~ - 各種のヨガ・ピラティスレッスン - 専門家プロファイル

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 『猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」』代表
東京都
ピラティスインストラクター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ヨガ・ピラティス

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)

閲覧数順 2024年05月01日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

Arizona研修 Day2~解剖実習スタート~

- good

  1. 運動・スポーツ
  2. ヨガ・ピラティス
  3. 各種のヨガ・ピラティスレッスン

 こんばんわ


現在アリゾナは1月26日 23時35分



 いよいよ今日から


解剖実習がスタートとなりました



 そんな素敵な朝は


時差ボケから1日がスタート(笑)



 昨晩は24時前くらいにベッドに入り


7秒で眠りにおち



 「よしっ!! 今日もステキな朝が始まるぜ~」と


パッと目を覚まし、時計を見ると


深夜の1時53分(笑)



 そこから寝ようとするも


全く眠れる気配が無かったので


起きてそのまま学習&デスクワーク



 6時過ぎに朝食を摂り


8時半からワークショップが開始



 その後


解剖のラボへ移動し


レクチャーを受けた後


実際に自分達がメスを持って


解剖実習がスタート



 今まで


大学、専門学校と


解剖実習の機会はありましたが


それとは大きく異なり


冷凍保存されている状態の御献体を


自分がメスや鉗子を持って進めていく・・・・・・



 一言で書くと


「概念が覆る」


たった1日にして


それくらいのインパクトがありました!!



 まだ残りが4日ある為


現時点では、詳細に関しては省かせて頂きますが


今まで考えてきたことが


大きく変わる日に.......



 これをスタッフ皆で経験出来ていることは


チームとしても、彼ら彼女らにとっても


今後の大きな財産になると想います




 ランチ休憩♪皆でお弁当やサンドイッチを食べながら楽しく休憩



 その後


ホールフーズで夕食を購入し


何名かのスタッフと共にトレーニング&ランニング




 当たり前過ぎるくらい当たり前ですが


知識や技術を学ぶのはもちろん


トレーナーである以上、トレーニングも必須



 御献体をはじめ


様々なことに感謝を忘れず


1日1日を大切に学びを深めていきます



としお



最近はセミナーに関するお問い合わせを頂戴することが多い為、以下に記載をさせて頂きます。


「ボディワーカーが知っておきたい!!コアと呼吸の再考~パフォーマンス向上の為のピラティスアプローチ1Dayセミナー」
日時:2016年2月28日(日)10:00~17:00 「コアと呼吸の再考」                 17:15~18:30 「ピラティスを活用したコアと呼吸の厳選エクササイズ+α」コチラは30名限定!!


セミナー内容および詳細はコチラ



http://ameblo.jp/mojyao-huntouki/entry-12117244654.html




大阪開催も決定!!


「コアと呼吸の再考~パフォーマンス向上の為のピラティスアプローチ1DayセミナーIN大阪
日時:2016年3月21日(祝)10:00~17:00 「コアと呼吸の再考」                 17:15~18:30 「ピラティスを活用したコアと呼吸の厳選エクササイズ+α」コチラは30名限定!!

会場:DTSスポーツ
http://dts-sports.jp/access.html
JR東西線『大阪天満宮』駅
地下鉄谷町線『南森町』駅
(北西へ272m)JR2番出口より徒歩3分
受講料:10:00~17:00 「コアと呼吸の再考」 18,900円(税込)      17:15~18:30 「ピラティスを活用したコアと呼吸の厳選エクササイズ+α」 3,240円(税込)
講師:imok株式会社 代表 小林俊夫
お申込みhttps://pro.form-mailer.jp/fms/ad07826392242
内容:
1、呼吸とコアの機能解剖学(横隔膜の左右差?)2、頸部のインナーユニット3、横隔膜とZOA、ZOAの再獲得4、コアの低閾値戦略と高閾値戦略(SMUとFMUとは)5、ドローインとブレーシングの違いは(その変遷について)6、アワーグラスドシンドロームやオープニングシザースシンドローム7、ハイポカプニア8、呼吸の評価法9、IAPのテスト法10、寛骨の歪みと横隔膜の関係性11、呼吸とダイナミックスタビリティ12、発達運動学にみるコアの発達及び改善エクササイズ13、ピラティスなどボディワークを活用した胸郭・骨盤へのアプローチ法などなど

 |  コラム一覧 |