目標ではなく習慣の大切さ。 - キャリアプラン全般 - 専門家プロファイル

キャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント
キャリアカウンセラー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:キャリアプラン

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
宇江野 加子
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)
藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

目標ではなく習慣の大切さ。

- good

  1. キャリア・仕事
  2. キャリアプラン
  3. キャリアプラン全般
キャリアカウンセリング
昨日は、GCDFの継続学習で
慶応大学大学院の高橋俊介先生の講演を聴きに行きました。

私のコラムでも何回かご紹介している
キャリアをつくる9つの習慣のテーマで、
新たにいろいろお話頂きました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833418770/megumisaitoca-22/ref=nosim

何をしたいかよりも、どう働きたいか、どう生きたいか、
何を大事に生きていきたいのかが大切だという高橋先生のメッセージ。
そのために、今、どんな風に行動するのか?ということが大切だと受け取りました。

当たり前ですが、日々の積み重ねが未来。
未来の予測はできない世の中において、今、どんな時代でも社会でも
受け入れられる自分であるために、意識づけや習慣が必要なんですよね。

非常に参考になるお話でしたので、カウンセリングやセミナーの中で
みなさんにフィードバックしていければと思います。
お楽しみに♪

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(キャリアカウンセラー)
キャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント

最後に決めるのは自分。人生に迷ったときのキャリアカウンセラー

ソフトバンクBB株式会社で人事・採用業務に携わり、その後、大手人材会社にて求人開拓営業などに携わる。2007年に独立し、現在はフリーのキャリアカウンセラーとして、経営者や一般の方の相談を受けている。

カテゴリ 「キャリアカウンセリング」のコラム