【売れる仕組み】キッザニアで見つけたビジネスヒント - 経営戦略・事業ビジョン - 専門家プロファイル

株式会社首都圏ビルマネジメント 代表取締役
東京都
相続&不動産のお悩み相談110番
03-3574-9651
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:経営コンサルティング

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
荒井 信雄
(起業コンサルタント)

閲覧数順 2024年06月17日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

【売れる仕組み】キッザニアで見つけたビジネスヒント

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 経営コンサルティング
  3. 経営戦略・事業ビジョン
【企業の経営課題】 売れる仕組み

◆キッザニアで見つけた【売れる仕組み】ビジネスのヒント公開!



先日、家族で【キッザニア東京】に行ってきました。
弟家族が一緒に行く予定だった知人が都合が悪くなったので、声がかかりました。

恥ずかしながら、キッザニアのことを私は知りませんでした。
子供が働いて、お金をもらう仕組みに感服。

キッザニアって何か、そこで発見した【売れる仕組み】のヒントをご紹介します。



◆キッザニア(KidZania)ってどんなところ?



2〜15才のキッザニアン(子供)たちが好きな仕事をして、
楽しみながら社会の仕組みを学べる日本初の街です。

働いてキッゾ(専用通貨)をもらい、買い物や習い事などに使えます。

公式サイトはコチラ:http


◆キッザニアで、出来ること



・好きな仕事を選んで働く。
・働いてもらったお給料を使う(習い事やお買い物など)。
・お給料を銀行に預金する。


◆キッザニアの中で使うキーワード



・パビリオン:キッザニアの街にある「建物」のこと。
 
ここに入れるのはキッザニアンだけで、大人は入ることができません。


 (体験談)
  私が銀行で口座をつくっている娘の姿を撮影するために、
  少しだけ銀行に入ったら叱られました)

・アクティビティ:パビリオンの中で体験できる、お仕事や習い事などの「活動」のこと。

・キッゾ:キッザニアの街の中で使える「お金」のこと。
 
余ったキッゾは持ち帰ったり、銀行に預けたりできます。最近、利子がつくようになったようです。


・スーパーバイザー:キッザニアで働く「スタッフ」のこと。
 キッザニアンと一緒に仕事をする先輩達です。


◆トラベラーズチェックはどう使う?



・キッゾを払うパビリオンで使う。
・銀行でキッゾに両替する。


◆キッゾの基礎知識



・働くと、お給料として「キッゾ」がもらえます。

キッゾを使ってできること


・デパートで買い物をする。
・習い事をする
・サービスを受ける
・銀行にお金を預ける


キッザニアでの注意事項



・キッゾを使えるのは、キッザニアンだけです。
 (大人は使うことができません)

・トラベラーズチェックやキッゾをなくしてしまったら、
 もう1回もらうことは出来ないので気をつけましょう。

・お土産ショップ、レストランは、「円(本当のお金)」を使うお店です。
 (キッゾを使うことはできません)


◆その他の注意事項



・アクティビティは、4〜12才くらいのキッザニアンが一番楽しめる内容に設定していますが、
 他の年齢の人でも体験することができます。

・アレルギーについては、各パビリオンのスーパーバイザーに相談してください。

・アクティビティで作った食べ物は、キッザニアの中で食べないといけません。

 (体験談)
  食べ物の持ち込みは禁止で、入場時に持ち物検査がありました。

キッザニアにあるテーブルなどを場所取りとして荷物を一定時間置きっぱなしで席を離れると、荷物を持って行かれてしまいます。ご注意を!




◆キッザニアで見つけた【売れる仕組み】



出展企業の某ハンバーガーショップで、最初に働いたわが子二人。パンの間に食材をはさんでハンバーガーを完成すると、給料としてキッゾという専用通貨がもらえる。おまけに作ったハンバーガーまでもらって食べていました。


(子供たちの声)

・レタスは嫌いだったけど、冷水につけるとおいしいので好きになった

・あのハンバーガーショップに明日いって、また食べたい。どこにあるかネットで調べて!
子供達は翌週、そして昨日、近くにあるハンバーガーショップに行きました。


・あの警備会社があったの知らなかった。またキッザニアに行きたい!


◎体験型にヒントがあるように感じました!


そういえば、ビジネスコーチ関連のセミナーは、体験型になっていることが多いですね。



◆キッザニアで感じたこと



・ラーメン博物館にどことなく、似ているな〜

・ディズニーランド並みに並ぶな〜

・時間制限があるので、行く前に子供が行きたいパビリオンのチェックが必要だな〜

・子供も、思ったよりひとりでも出来るんだな〜

・待っている親は、疲れるな〜

ビジネスのヒントがたくさん詰まっているな〜

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 相続&不動産のお悩み相談110番)
株式会社首都圏ビルマネジメント 代表取締役

創業50年超。累計3万件超の仲介実績/建物管理60棟超

社員のモチベーション向上と組織活性化に繋がるオフィス移転。そして、オーナー様の収益を守ることができる安定した不動産経営。不動産業務を中心に双方を包括的にサポートし、日本の会社が元気になれるお手伝いをします。相続&不動産のお悩み相談110番

03-3574-9651
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。