見方を変えてみる - キャリアプラン全般 - 専門家プロファイル

再木 奈生
ヒューマンリクリエイト 代表
研修講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:キャリアプラン

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
宇江野 加子
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)
藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

見方を変えてみる

- good

  1. キャリア・仕事
  2. キャリアプラン
  3. キャリアプラン全般
HAPPYになる考え方 快モード
こんにちは、ヒューマンリクリエイトの再木奈生です。
暑い日が続いています。どうぞ皆さまも健康管理にお気をつけてください。

今日は、私が提唱させていただいている「快モード」になる
という事の一つである「見方を変える」について書かせていただきます。

日々、いろいろ起こる出来事の中で
「心配・不安の種」(・・「不快」ですね)
というのがあります。
もう一方で「前を向くチャンスの種」(・・「快」ですね)

この2つは、まったく正反対の(快か不快か)感情で受け止めますが
事象として現れる「事柄」としては、まったく同一の形に見えます。
「感情」という受けとめ方の違いだけのことなのかもしれません。

また、とても不思議なことに
「心配の種」で受け止めると、また「違う・深い心配」を連れてくる。
「前を向くチャンスの種」と思えば、グングンとそういう結果を連れてきます。


私の著書「あなただからできること、あなたにしかできないこと」の
タイトルもまったく、そうでありたい、と思ってつけたのですが
「唯一の自分」ということを、私はとても大切に思っています。

私達は「唯一の自分」となるために、キャリア形成もそうですし
日々の生活の中でも「自分らしく在るためには」ということを追求しますね。

話は反れてしまいましたが
そう考えると「心配・不安」って、自分の心の中でだけ起こる感情です。
同じ事柄を「心配・不安」と捉えるか
「前を向くチャンス」ととらえるかは、人によって本当に様々です。

例えば「心配・不安」という「不快なもの」であっても
もし、それを客観的に見ることができれば
「こういうことに心配する自分」というのが見えてきて
もうそこで「唯一の自分」を知る手がかり・チャンスを
しっかりもらっていることにつながり
そこで「不快」が「快」に逆転してきますね!

苦しいとき、悩んだときにはちょっと「見方を変えてみる」と
その問題への取り組み姿勢が大きく変わってきますよ。

もちろん(それができないから苦しい)という場合もたくさんあります。
そういう時には、一人で苦しまずに、カウンセラーなど専門家の力を
借りてみてくださいね。