2013年3月1日、過去1年の金、3原油、トウモロコシとCRB指数の動き - お金と資産の運用全般 - 専門家プロファイル

吉野 充巨
オフィスマイエフ・ピー 代表
東京都
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:お金と資産の運用

柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年06月22日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

2013年3月1日、過去1年の金、3原油、トウモロコシとCRB指数の動き

- good

  1. マネー
  2. お金と資産の運用
  3. お金と資産の運用全般
資産運用の原則 資産配分(アセットアロケーション)

昨日までは、2月末で過去一年の地域別などの株価推移を紹介しました。
今回は、商品先物価格の動きを紹介いたします。

下記はNY金先物価格(ブルー)、NY原油(黄色)とCRB指数の2012年3月1日から2013年3月1日の動きです。
1年を通じNY原油の価格は上昇に転じませんでした。金もまた、8月から9月にかけて、一度上昇を窺いましたが、1月以降下落を続けています。金の先行き上昇は見込めず、1,500USDを割ることもあるのではないかと考えています。原油などが占める割合が大きなCRB指数も原油につられ、咋年3月のレベルに届いていません。

130301民原油NY金とCRB指数

原油価格は、米国のシェールガス革命の影響で、今後も大きな伸びはなく、欧州の景気回復も遅れますので、価格の低下圧力が強いと考えます。



下記は、NY金価格に、ドバイ原油と、氏過去トウモロコシ先物価格の2012年3月1日~2013年3月1日の動きを比較したものです。
シカゴのトウモロコシ価格は大供給地である米国の干ばつで1ブッシェル8ドル台に上がった後、収穫機では価格が下がりました。ただ、その後も高値を窺う位置に付け、第二の高騰を得家がう様子です。ドバイ原油の価格はシェールガス・オイルの影響をダイレクトに受けているNY原油価格に比べ、比較的一定の範囲でうごいています。

130305NY金ドバイ原油トウモロコシ


下図は、北海ブレント原油価格(ブルー)と、トウモロコシ(黄色)、CRB指数(赤茶)の2012年3月12日~2013年3月1日の動きです。ICE北海ブレントもまた、NY原油、ドバイ原油同様価格は回復していません。

130301発会原油CRBトウモロコシ

2008年のリーマンショック前の様に、商品価格、特に金が一本調子に上がった時代は終わりました。また、原油価格もシェール革命の影響で勢いがありません。資産運用の対象として、投機に当る商品価格への分散投資の必要性は低下したと思われます。


face book ページ オフィス マイ エフ・ピーを開設しました。
http://www.facebook.com/#!/officemyfp

★毎月資産運用・ライフプランのセミナーを開催しています。
http://www.officemyfp.com/seminerannai.htm

文責
独立系顧問料制ファイナンシャル・アドバイザー
オフィス マイ エフ・ピー 代表 吉野 充巨

【保有資格】
ファイナンシャル・プランナー:日本FP協会認定CFP(R)/一級ファイナンシャル・゜ランニング技能士
宅地建物取引主任者 (東京)第188140号
ロングステイ財団登録ロングステイアドバイザー&登録講師

独立系顧問料制アドバイザーの紹介
http://profile.ne.jp/w/c-64005/
http://mbp-tokyo.com/officemyfp/column/12298/
http://www.officemyfp.com/komonryouseiadviser.html

『このコラム又は回答は、投資判断の参考となります情報の提供を目的としたものであり、有価証券の取引その他の取引の勧誘を目的としたものではありません。
投資による損益はすべて読者・ご相談者ご自身に帰属いたします。
投資にあたりましては正規の目論見書、説明書等をご覧いただいたうえで、読者・相談者ご自身での最終的なご判断をお願いいたします。
本コラムは、信頼できると判断した情報に基づき筆者が作成していますが、その情報の正確性若しくは信頼性について保証するものではありません。』

このコラムに類似したコラム

「グローバル国債ファンド」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2024/03/14 14:49)

ほったらかし投資はほったらかしていいの? 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2023/01/31 13:06)

「海外分散投資の始め方」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2022/03/04 12:05)

「長期成長株式ファンド」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2020/09/10 15:57)