住民税と、源泉徴収と一致しない所得税について - 税金 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:税金

FXの税金について

回答数: 1件

源泉徴収票について

回答数: 1件

閲覧数順 2024年04月26日更新

住民税と、源泉徴収と一致しない所得税について

マネー 税金 2017/02/11 13:20

2016年4月より、現職場で働き始めました。それ以前は学生であり、給与所得は受け取っておりません。
2月に渡された2017年1月分の給与明細に源泉徴収票が同封されていました。以下、その内容の概要になります。
数字は端数切捨てにしています。
1.支払金額:250万円
2.給与所得控除後の金額:157万円
3.所得控除合計:74万円
4.社会保険料等の控除:36万円
5.源泉徴収税額:4万円

私の背景としては、扶養家族や生命保険等の支払い、住宅ローンなどはなく、基礎控除と社会保険料の控除以外の控除に該当項目はありません。また、契約上は月16日勤務の非常勤となっており、毎月決まった給与のみを受け取っています。(残業代・賞与などがないため給与額、保険料額は毎月一定)
また、現職場からの給与所得以外の収入はありません。
1.は4月1日から12月31日までに受け取った給与の合計と矛盾なく、したがって2.~4.も問題ないと考えています。
しかし、5.ですが月々の給与から天引きされている所得税額は7千円程度あり、1万数千円程度(7000*8-40000=16000)源泉徴収税額と差があります。
少なくとも、2017年2月までに支払われた給与で所得税の調整はされておりませんでした。
こちらは、自分で確定申告すべきなのでしょうか?

また、住民税は2017年6月から支払いとなると考えておりますが、源泉徴収票の摘要に普通徴収希望と書かれておりました。源泉徴収を行う事業者は特別徴収を行う義務があるのではないでしょうか?私の勤め先は500人以上が務める事業所であり、給与金額・勤務形態から鑑みても、普通徴収を行う理由に該当するものはないと考えます。私の方から申し出れば特別徴収に切り替わるのでしょうか?

職場の担当者に問い合わせるのが最も確実と言われそうですが、あまり信用できない相手であり、一度こちらで専門家の方にお尋ねしてから、知識をつけて担当者に問い合わせようと考えています。

以上、ご教授いただけますと幸いです。

税金難民さん ( 東京都 / 女性 / 23歳 )

回答:1件

事業主は個人住民税の特別徴収が義務付けられました。

2017/02/11 21:47 詳細リンク
(5.0)

税金難民さん はじめまして
税理士の柴田博壽と申します。
「税金難民」とは思えないほど税について研究しておられます。立派です。
ところで、年税額約4万円程というのであれば、年末調整が行われた金額と言うことができます。その理由については、以下のとおりです。
(1)年収250万円ということであれば、支給期間(8カ月)の月額平均支給額は、312,500円となりますね。
(2)また8か月間の社会保険料36万円から1か月あたりの平均は45千円と推認されます。
(3)そうしますと「312,500円-45,000円」の算式により求められる267,500円が社会保険料控除後の金額となります。
(4)「給与所得の源泉徴収税額表(28年分)」の2頁の266,000円~269,000円に当てはまりますから扶養親族数0人のときの所得税額は7,180円が採用されます。よって8か月間の源泉徴収税額の合計は確かに約6万円(57,440円)であったことを窺い知ることができます。
※国税庁HP「給与所得の源泉徴収税額表(28年分)」
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2015/data/01-08.pdf
---この条件を踏まえ、年末調整を行えば、以下のようになります。---
(5)給与収入250万円に対する給与所得控除額は、「250万円✖30%+18万円」の算式により93万円を求めることができます。したがって、給与所得控除後の金額は、「250万円-93万円」の算式により157万円となり、源泉徴収票と一致しますね。
(6)所得から控除する金額は、社会保険料36万円、基礎控除38万円の合計74万円です。
給与所得に対して課税される金額は、「157万円-74万円」の計算式により83万円となることが分かりますね。
(7)ここで、28年分の所得税額を求めるのですが、課税所得金額が195万円以下は一律5%の税率が適用されます。まず、「83万円✖5%」の算式で41,500円を求めます。そのうえでこの税額に対して2.1%の「復興特別税」を加算すると年末調整により年税額42,300円が確定します。
(8)源泉徴収税額の合計57,440円は、確定した年税額(42,300円)を超過していますから、差引15,140円は、還付されてしかるべき金額ですね。

なお、最後になりましたが、29年度から所得税の源泉徴収義務のある事業主は、特別徴収義務者として個人住民税を特別徴収で納入することが法律で義務付けられましたので、申し添えます。
東京都主税局HPパンフレット「平成29年度から個人住民税の特別徴収を徹底します」
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/tokubetsu/pdf/project_flyer.pdf#search=%27%E4%BD%8F%E6%B0%91%E7%A8%8E+%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%BE%B4%E5%8F%8E+%E7%BE%A9%E5%8B%99%27

所得控除
源泉徴収票
住民税
年末調整

評価・お礼

税金難民さん

2017/02/14 20:51

柴田様

実は、柴田様からご回答いただけたら、と心密かに思っておりました。実際そうなりまして、また素早いご対応いただきまして感謝しています。

早速、担当職員に問い合わせましたところ次のような回答でした。
・還付は後日行う予定であるのでまた通知する
・住民税については次の理由で普通徴収になっている
非常勤職員に使用している会計ソフト?は関連グループ共通であり末端の側でシステムを変更できない。そして、そのシステムでは非常勤職員から住民税を天引きするプログラムが備わっていない。申し訳ないが、私の一存で変更できることではないので特別徴収にできない
とのことでした。所得税の還付についても、そのソフトの都合上振り込みにできず、手渡しになるのだそうです。いったいいつの時代の給与なのか時代錯誤も甚だしいですが、その担当職員を責めてもどうにもならないので、いったん引きました。
住民税については、どうにかして普通徴収から特別徴収に変更したいと思っています。(家計がややこしくなりますからね)主税局に相談すれば良いのでしょうか?
妙案ございましたらご教示いただければ幸いです。

柴田 博壽

2017/02/15 11:06

税理士の柴田です。
高評価を頂き、大変光栄です。
普通徴収は、以下の場合にのみが許容されていて、自社都合は一切認められていませんので、早急に改善されることが望まれますね。
(1)他から支給される給与から個人住民税が特別徴収されている。
(2)従業員が退職したため、翌年の給与から特別徴収できない。
(3)給与の支払額が少なく、特別徴収しきれない。
(4)給与が毎月支給されない。
(5)事業者が個人の場合
また特別徴収義務者の義務と罰則に関し、以下のとおり規定されています。しかし、東京都主税局(又は管轄の都税事務所)としても全面適用初年度ということもあって、即座に罰則適用はないかと思います。しかし、相当数の社員に影響していて会社の改善がないようでしたら、行政指導を行ってもらう必要がありますね。
〈以下ご参考まで!〉
地方税法第では321条5で給与の支払をする際毎月徴収し、その徴収した月の翌月の十日までに、これを当該市町村に納入する義務を負う旨、給与所得に係る特別徴収税額の納入の義務等を規定していて、事業主が特別徴収税額を納税しない場合は、滞納のみならず、脱税となることから、同法では10 年以下の懲役もしくは200 万円以下の罰金が科せられることにしています。

回答専門家

柴田 博壽
柴田 博壽
(東京都 / 税理士)
所長
03-6425-7440
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

親身になってあなたの悩みにお応えします。

FP税理士としてあなたに最適なプランをご提供します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ふるさと納税 確定申告 所得税控除金額確認方法 のん39さん  2019-02-14 08:31 回答1件
初めての確定申告について yu_yu_ryuさん  2020-02-05 08:35 回答1件
所得について taka10969さん  2017-01-06 14:44 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

安心、らくらく、マイホーム資金贈与 贈与税の申告代行

親からマイホーム資金の援助を受けた方。贈与税の申告が必要ですので、専門の税理士にお任せ下さい。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非上場株式売却の節税相談

上場株式だけでなく、非上場株式にも節税方法はあります

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非課税の適用を受けたい!マイホーム取得資金の贈与

複雑でわかりにくい内容も、プロの力で解消されます!

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)