隣地との間に、元用水路が有れば対応は異なってきます。 - 野口 豊一 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅・不動産トラブル

野口 豊一 専門家

野口 豊一
不動産コンサルタント、FP

- good

隣地との間に、元用水路が有れば対応は異なってきます。

2018/07/23 20:12

前に回答しました、不動産コンサルタントの野口です。

用水路の多くは、公共用地としてのものです。もっとも私有のものもありますが。
行政機関である「市」が言っているのであれば、市有地でしょう。
これを確かめるには、法務局で該当する地域の「地図(公図)」と「登記簿謄本」により確認できます。

市有地であれば、Ysuhiro様の所有の塀は、ご自身の敷地でなく市有地に立っている事になります。即ち、許可なく他人の土地を一部占有している事になります。
ネガティブな言い方では、「不法占拠」に当たります。

従って、父親が建てた物であれば、市の要請通り、Ysuhiro様の負担で撤去し、再構築は自身の敷地内に建替える事を、市役所、及びYさんに伝える事で足りると思います。

もし、Yさんが塀の所有を一部でも主張するのであれば、取壊し費用の負担を求めればよいのではありませんか。敷地内に建替える事は、自由ですから。

Yさんも、何ら苦言の出しようが無いと思います。
土地売買時には、しっかりと明記して、後日のトラブルを防ぐよう対処されるよう進言します。

元用水路
公共用地
許可
確認

回答専門家

野口 豊一
野口 豊一
( 神奈川県 / 不動産コンサルタント )
代表取締役
044-855-8797
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント

独立系のFP、不動産業者とは一線を画し常に第3者の観点からコンサルタント、長年のキャリアと実践て培った経験をを生かします。法律、経済、税務など多角的に論理整然とし、これを実践で生かします。誰にも負けない「誠実性」「洞察力」を発揮します。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

RE:塀の所有権が自分にあることを証明したいのですが。

住宅・不動産 住宅・不動産トラブル 2018/07/23 14:36

早速のご返答ありがとうございます。少し表現に未熟なところがありましたので
改めて追記します。
*私の敷地と隣人Yの間には幅40~45cmほどの元用水路(青線、今は普通の… [続きを読む]

Ysuhiroさん (長野県/69歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

土地購入後のトラブルについて まっくみーたんさん  2017-07-02 18:16 回答1件
中古住宅の虚偽について パグ丸さん  2015-12-03 12:44 回答2件
土地購入後の越境問題 マーヤさん  2014-09-30 02:29 回答1件
境界線 工事 はらっぱさん  2018-03-16 15:56 回答1件