制作進行中の認識のズレ - ホームページ・Web制作全般 - 専門家プロファイル

武本 之近
株式会社グルコム 代表取締役
東京都
Webプロデューサー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
原島 洋
(Webプロデューサー)

閲覧数順 2024年04月17日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

制作進行中の認識のズレ

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ホームページ・Web制作
  3. ホームページ・Web制作全般
ホームページ制作(Webサイト制作) ホームページ運用方法
ホームページ制作をスタートすると、少なくとも1ヶ月〜3ヶ月間ぐらいは、お客様とのやりとりをしながら作業を進めて行く事になります。


企画の段階から始まり、

各ページのコンテンツ内容などを詰めたり、、、



ある程度全体の構成が固まった状態でデザインに着手致しますが、
このデザイン着手に入った段階から、認識のズレが起こり易くなる傾向があるみたいです。


考えられる要因として、
 1.企画段階であいまいな点が多い
 2.デザイン着手後のコミュニケーション不足

1.は弊社の経験から言うと、高い確率でデザイン修正・変更などの作業量が増えます。
2.に関しては、企画段階でコミュニケーションが取れていた内容が、デザイン着手に入ってしまうと、お客様=企画内容の確認/素材集め 制作会社=デザイン着手 などの役割分担に分かれます。
この時に、お互いの組織内での深い階層のコミュニケーションが生まれる為(ディレクター=デザイナー=コーダー=営業、、、)、情報共有が複雑になります。
ディレクターが方向性を間違わず、舵をしっかりと取って行けば問題ないのですが、お客様の方の認識もズレてしまった場合は、一度企画段階に戻り、お互いの認識合わせをする必要があります。



認識のズレをなるべく防ぐ為にも、企画段階でお客様に対して、デザイン・サイト構成などのイメージをしっかりと持って頂く事で、認識のズレを少しでも回避できるのではないでしょうか。