
- 伊藤 誠
- 代表取締役
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
知っていますか? 預金連動型住宅ローン
-
ちょっと気になる話
~ライフとマネーのQ&Aから~
■知っていますか? 預金連動型住宅ローン■
■【 住宅ローンのご相談 】
3000万円 10年固定 年率1.7%で借りて、
15年で返そうと思っています。
購入後に余裕があれば、
200万円くらい繰り上げ返済も考えていて、
2.3年で返済期間が10年を切ってしまいそうです。
20年返済で、繰り上げも10年後にしたほうが
住宅ローン減税がめいっぱい利用できそうです。
金利との関係で、どうするのが有利でしょうか。
■【 CFP伊藤からのコメント 】
こんにちは、『FP知恵の木』伊藤です。
ご相談をお寄せいただきありがとうございます!
預金連動型住宅ローンをご存じですか。
預金連動型住宅ローンとは、住宅ローンのうち、
普通預金と同額分を金利無料にできる
ユニークな住宅ローンです。
「お金を手元に残しながら、
住宅ローンを繰り上げ返済する場合と
同等の効果が得られる」ということで、
最近では日本国内でもだいぶ認知されてきました。
メリットは繰上げ返済をしながら、
住宅ローン減税がめいっぱい利用できることです。
多分、ご相談者のような
(繰り上げ返済も考えていて、2、3年で
返済期間が10年を切ってしまいそうな)方は、
このローンを利用するメリットが
最も高いのではないでしょうか。
知恵の木では、預金連動型住宅ローンが
あなたにとって有利であるかどうか無料で診断しています。
http://www.chienoki.com/goods08.php
上記リンクでは借換診断となっていますが、
新規住宅ローンでも利用することができます。
よろしければぜひご検討ください。
なお、知恵の木では次のサービスも行っています。
「住宅ローン、あなたにとってどの金融機関が最も有利か」
ソニー銀行
SBI銀行フラット35
イオン銀行
新生銀行
東京スター銀行
特徴がある金融機関、金利の最も低い金融機関の
そろい踏みです。
この中から、あなたに一番有利な金融機関を選びます。
もちろん、借り換えについても対応しています。
住宅ローンは金利が一番低い金融機関が
一番有利とは限りません。
キャンペーンや月により有利な金融機関が異なります。
また、返済期間によっても
金利の有利な金融機関が異なりますし、
繰り上げ返済が将来できる・できない、
預貯金の残がある・ない等により
有利な金融機関が変わってきます。
最も大きいのは、金融機関や返済期間の選択により、
総返済額に簡単に数百万円の有利・不利が起こる事です。
是非、このサービスをご利用ください。
FP知恵の木では、少子高齢化時代の資産形成について、
毎週無料メールマガジンを配信しています。
よろしかったら、この機会にぜひご登録ください!
http://www.chienoki.com/seminar06.php
このコラムに類似したコラム
住宅ローン 変動金利・固定金利お勧めはどちら 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2011/10/04 15:09)
『産後も働く』発の過半数 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2017/01/15 10:39)
住宅ローンが払えなくなる原因 山田 大史 - 代表サポーター(2016/09/02 17:43)
住宅ローン条項とは? 東郷 弘純 - 弁護士(2012/11/12 16:59)
売買契約に関する事例解説 東郷 弘純 - 弁護士(2012/11/11 16:53)