
- 今井 淑恵
- 実用手書き塾 (有限会社 彩華 書写指導部) 代表講師
- 兵庫県
- ビジネススキル講師
対象:書道・習字
- 今井 淑恵
- (ビジネススキル講師)
- 今井 淑恵
- (ビジネススキル講師)
こんにちは、今井淑恵です。
こちら神戸は、桜満開・春爛漫です。
この冬は、ことに寒さが身に凍み、春がくるのも遅く感じましたが、
季節はきちんと巡ってくるものですね。
◆◆ことのは探訪 『今日のお題 ~ 花祭り ~ 』◆◆
4月の上旬、関西各地では
「花祭り」や「桜祭り」など銘打った行事がたくさん催されます。
地域の商店街や、観光施設が中心の集客イベントが多いです。
しかし本来「花祭り」というのは、
4月8日のお釈迦様の生誕を祝う、仏教行事でした。
現在でも観光寺院に限らず、
この日に花祭りをおこなっているお寺は、少なくありません。
でも「花祭り」という言葉から受ける印象は、仏事から離れつつある、
というのが今日の傾向ではないでしょうか。
そもそも、お釈迦様の誕生日がどうして
「花祭り」と呼ばれるのでしょうか?
釈迦の誕生日である旧暦4月8日に、釈迦像に甘茶を注ぎ、
礼拝する法会を灌仏会(かんぶつえ)といいます。
その仏事がおこなわれていた時期が、太陽暦の採用に伴い、
桜の季節と重なって「花祭り」と呼ばれるようになった
とする説もあります。
それに従えば、いわゆる「花祭り」は明治時代以降のこととなり、
新しい行事になります。
しかし灌仏会の時に、仏様を安置する祠(ほこら)を
花(桜とは限りません)で飾る習慣は、
江戸時代からあったともいわれますので、
暦の切り換えにすべてを委ねるのには疑問も残るところです。
あるいは、4月8日に野山に出て、花を摘んで祖先の霊に供える
「卯月八日」(うづきようか)という民俗行事があり、
それと灌仏会が結びついたのが「花祭り」の原形とする説もあります。
この季節、花を愛でる時に「花祭り」の由来を思い出してみるのも、
よいかもしれません。
☆★☆次回は
「大人のきれい字 実技編 ~ 花 ~」
◆──────────────────────────────────◆
「大人のきれい字 書き方」通信講座 -実用基礎コース-
……………………………………………
子供っぽい字、くせ字で悩んでいる方、仕事で手書きを活かしたい方・・・、
実用のknow-howがいっぱい詰まったオリジナルテキストと、
丁寧で一人一人にあわせた添削指導つきです。
詳しい資料をご用意しています。
お気軽に資料請求、お問合せ下さい。 info@e-saika.co.jp
…………………………………………………………………………………………
【 発行:有限会社 彩華 書写指導部 】
〒652-0855 神戸市兵庫区御崎町2丁目13番1号
TEL:078-681-8731 FAX:078-681-8765
http://e-saika.co.jp info@esaika.co.jp
…………………………………………………………………………………………
【 このコラムの内容はメールマガジンで配信されています 】
↓読者登録はコチラから↓
メールマガジンポータルサイト 「まぐまぐ!」
http://archive.mag2.com/0001258254/index.html
………………………………………………………………………………
このコラムに類似したコラム
◆大人のきれい字 書き方情報 (ことのは探訪)◆ vol.13 今井 淑恵 - ビジネススキル講師(2011/04/26 16:00)
◆大人のきれい字 書き方情報 (ことのは探訪)◆ vol.6 今井 淑恵 - ビジネススキル講師(2011/04/05 16:00)
◆大人のきれい字 書き方情報 ( ことのは探訪 )◆ vol.36 今井 淑恵 - ビジネススキル講師(2011/08/29 22:13)
◆大人のきれい字 書き方情報 ( ことのは探訪 )◆ vol.29 今井 淑恵 - ビジネススキル講師(2011/08/06 19:30)
◆大人のきれい字 書き方情報 (実技編)◆ vol.23 今井 淑恵 - ビジネススキル講師(2011/06/25 11:54)