
- 岡星 竜美
- イベントコンサルタントオフィス シリウス代表、東京富士大学 教授
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
対象:イベント・地域活性
- 宮崎 隆子
- (日本産精油スペシャリスト)
- 宮崎 隆子
- (日本産精油スペシャリスト)
2/24(木)、東京・大手町ファーストスクエアカンファレンスで、
平成22年度「食と農林水産業の地域ブランド協議会」の
総会・シンポジウムが開催され、私も参加しましたのでご報告いたします。
★
現在、各地域において、地域の農林水産業、食品産業の競争力強化や地域活性化につなげていこうとの観点から、地域ブランド化の取組が進められています。
このような農林水産物・食品の地域ブランド化の取組主体や支援者、加工・流通の関係者等が幅広く参集し、相互に情報の交換や提供、交流等を実施するため、平成19年11月に「食と農林水産業の地域ブランド協議会」が設立されました。
また、農林水産省では、平成20年度から「農林水産物・食品地域ブランド化支援事業」を実施し、地域の取組主体が外部からプロデューサーを招聘して進める地域ブランド化の取組を支援しています。
このたび、当協議会の平成22年度総会にあわせてシンポジウムを開催し、地域ブランド化に向けた実践的な取組や課題解決の方策について話し合います。
今年度は、今一度地域ブランド化の意義を見直し、地域ブランドの確立と継続的な事業展開に向けて必要な取組について検討します。
★
平成22年度「食と農林水産業の地域ブランド協議会」総会・シンポジウム
●基調講演
講師:上原征彦 明治大学大学院グローバルビジネス研究科教授
●パネルディスカッション
コーディネーター:金子和夫 (株)日本総合研究所上席主任研究員
パネリスト:大坪素久 (株)紀ノ國屋 商品部(生鮮) 担当部長
白田典子 (有)良品工房 代表
●事例報告
深川養鶏農業協同組合「長州黒かしわ」
(有)職彩工房たくみ「豊前本ガニ」
愛知西農業協同組合「祖父江ぎんなん」
http://www.syoku-brand.com/information/post_749
★
「日本全国で地域ブランドの取り組みが進むことで、数多くのブランドが誕生し、新たな競争の時代に入っている」
(株)紀ノ國屋スゴ腕バイヤーのこの言葉に、「はっ」とした参加者も多かったようです。
地域ブランドの推進は、実は、新しいステージでのより厳しい競争に挑むということ。
ブランドの登録・認証ができて一安心ということでは無くて、そこからがスタートだということでしょうね。
※震災被災地にも、たくさんの優良な地域ブランドがありました。
これからの"復活"を応援していきたいです。
このコラムに類似したコラム
★1/8-16 「ふるさと祭り東京2011」開催 岡星 竜美 - 経営コンサルタント(2011/01/05 10:47)
★1/7-15 「ふるさと祭り東京2012」開催中 岡星 竜美 - 経営コンサルタント(2012/01/07 13:47)
★11/25-27 「地域力宣言2011 ニッポン全国物産展」開催 岡星 竜美 - 経営コンサルタント(2011/11/23 13:56)
★9/7-8 イベント学会「第14回 研究大会」開催中 岡星 竜美 - 経営コンサルタント(2011/09/08 12:05)
★2/1-4 「feel NIPPON春2011」開催 岡星 竜美 - 経営コンサルタント(2011/02/01 06:00)