
- 武本 之近
- 株式会社グルコム 代表取締役
- 東京都
- Webプロデューサー
対象:ホームページ・Web制作
- 原島 洋
- (Webプロデューサー)
- 井上 みやび子
- (Webエンジニア)
どこから参考にすればよいか?アクセス解析
-
自社のWebサイトを公開後、アクセス解析のデータはどこから参考にすれば良いか?
ウチでも、お客様の企業Webサイトを制作~運営した場合にアクセス解析をいれますが、最低でもWebサイト公開から1ヶ月後からのデータを参考にします。
これは、そのWebサイトによってもバラつきはあるのですが、少なくとも公開から1ヶ月以内の数値はあまり当てにしてません。
あまりと言いますか、まるっきり(笑)
オープン景気もありますし、なにより、まだ検索エンジンに対しての効果もあまり無い状態です。
Webサイトを公開した直近の状態は、全体のユーザー数も少ないですから、ちょっとした変化で、数値データも全然違うものに変わってしまいますので、一つの傾向として参考にするぐらいですかね。。
Webサイト公開後に、すぐにお問い合わせがあって、発注に結びつきました! ってお客様から連絡を頂いたりしますが、それは、今回作成したWebサイトが集客してきた、というより、元々いた潜在的なユーザーが、「やっとWebサイト公開したのかよぉ~ よっしゃ電話じゃ問い合わせしづらいけど、Webなら・・・」なんて、たぶんそんなユーザーです。
お客様にも感謝されるんですが、そこは前述の内容をお話して、Webサイトの本当の成果はもう少し様子をみましょう。と説明します。
それで安心されても困りますし、ウチもそれで満足しても意味ないですからね(笑)
ただ、そういった連絡をもらえると、やっぱりうれしいです。
継続して、コンテンツを増やし、更新していく。
非常に大事なことだと思います。
このコラムに類似したコラム
簡単チェック。ホームページ診断 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/10/07 09:00)
ホームページの見直し時期は? 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/09/29 09:00)
ホームページのリニューアルについて その1 千葉 英男 - Webプロデューサー(2009/06/09 18:13)
弊社でホームページ制作した【CMS構築に関するお客様の声】 三井 博康 - Webプロデューサー(2013/12/10 14:00)
ホームページをリニューアルを検討する時に気を付けること 三井 博康 - Webプロデューサー(2013/12/06 16:10)