
- 米村 歩
- 株式会社アクシア 代表取締役
- システムエンジニア
対象:ホームページ・Web制作
- 原島 洋
- (Webプロデューサー)
- 井上 みやび子
- (Webエンジニア)
ポータルサイトの種類
前回は『ポータルサイトとは』で、ポータルサイトとはどういったものか?といった内容を書きました。
今回は最近のポータルサイトにはどのようなものが多いのかについてです。
前回も書いたとおり、最近は新規でオープンするほーたるサイトのほとんどが特定の分野に内容を絞った専門性の高いポータルサイトになっています。
Yahooのような大きなポータルサイトを構築・運営するには莫大な費用がかかり、先発の大手運営会社には中々対抗できないからです。
地域ポータルサイト
特定のエリア情報に関するコンテンツを提供するポータルサイトです。
市区町村などの特定のエリアに関するお店情報、病院情報、求人情報、ニュース等の情報をサイト上で提供します。
専門情報ポータルサイト
特定の専門分野に関するコンテンツを提供するポータルサイトです。
例えば、「医療ポータルサイト」であれば医療に関する様々な情報をポータルサイト上で発信しています。
「不動産ポータルサイト」であれば不動産に関する様々な情報が提供されます。
ブログポータルサイト
ブログ情報ばかりを集めたポータルサイトです。
ブログポータルでは多くの会員が自由にブログを投稿でき、投稿された記事は検索やRSSによって情報を閲覧することができます。
特定の分野のブログのみにターゲットを絞った、「ブログ」×「専門情報」のポータルサイトもあります。
目的別ポータルサイト
特定の目的のために機能や情報が提供されているポータルサイトです。
例えば、「口コミ情報」を集めて発信することが目的の「口コミポータルサイト」であれば、ユーザーの口コミ情報を集める仕組みが機能として用意されます。
企業ポータルサイト
企業が社内の人向けに構築するポータルサイトです。
社内に散らばっているたくさんの情報を社内ポータルに集約し、社内向けに情報提供を行います。
経営幹部から社員向けへのメッセージの発信、ノウハウの共有、日報・週報の情報共有や管理を行うなど、多くのパターンが考えられます。
次回は、『ポータルサイトに良くある機能』についてです。
ポータルサイト構築のご相談はアクシアまで