- 青田 勝秀
- 大国屋ビジネスコンサルティング株式会社
- Webプロデューサー
対象:ホームページ・Web制作
- 原島 洋
- (Webプロデューサー)
- 井上 みやび子
- (Webエンジニア)
時間消費型モデルとは?
例えばディズニーランドは開園から閉園までの時間長時間、来園者に時間消費を提供しています。もちろんテーマを見せたり、エンターテインメントや教育の場でもありますが一度訪問するとものすごく時間がかかります。
私も常駐していましたが、ららぽーとという商業施設も同じです。一度良くと1日がかりで館内を散策しないと店舗を見ることができません。これはとても時間がかかってしまいます。
これらの施設は来館者、来園者も時間を消費する意識を持って訪れます。そして時間と同時に相当な金額を消費していきます。一方で時間を消費させないことをビジネスにしている人たちもいます。
時間短縮型モデルとは?
駅前立地型商業施設などは駅から直結ですぐに店舗に入れます。自分がほしいものがあるときにさっと立ち寄れて、さっと買い物ができますよね。あとは意見はわかれますが、私はファストファッションも時間を消費させないビジネスモデルだと思っています。安いから悩まなくてもいいじゃない、買ってしまえば?という消費喚起型であり同時に時間短縮型のビジネスモデルだと思っています。
ネット通販、特にモバイル通販なども時間短縮型のモデルだともいえますよね。お客様の時間の消費について考えながら自社の店舗構築をすることもひとつ重要なものの考え方ではあります。是非一度お客様の時間について考えて見ましょう!
――――――――――――――――――――――――――――――
売上をガツンと伸ばしたい!そんな「思い」にお答えします。
無料EC・売上コンサルティングなら大国屋ビジネスコンサルティングへ!
twitter ID: ebisu_daikoku
―――――――――――――――――――――――――――――――