ビジネス文章力をアップさせる(15) - クリエイティブ制作全般 - 専門家プロファイル

野村佳代
出版/広告プロデュース〜企画・ライティングからデザイン・印刷まで 株式会社アスラン編集スタジオ 代表取締役
ライター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:クリエイティブ制作

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ビジネス文章力をアップさせる(15)

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. クリエイティブ制作
  3. クリエイティブ制作全般
中小企業の売上を上げるしくみ作り ビジネス文章力養成講座

書けない漢字はひらがなで




接続詞はひらがなが基本



パソコンが普及したため、文章を書くことが余計に身近になっているように思います。
文字の上手・下手を気にすることなく書けますし、体裁も整えやすいうえ、文字料を計算する機能があったりと、パソコンのワープロソフトは便利な道具と言えます。
私も手書きで原稿を作成することはほとんどありません。

ところが、一般の方がパソコンで文章を書くと、「漢字を多く使ってしまう」傾向が出てしまいます。
変換ボタンで簡単に漢字になってしまうからでしょう。
これは、文章をかえって読みづらくしてしまうので、注意したいポイントです。

たとえば「従って」「兎に角」「所謂」「其の」などです。
これらは、「したがって」「とにかく」「いわゆる」「その」と書いた方が自然で読みやすくなります。
「何故ならば」「様々」「出来る」「是非とも」なども「なぜならば」「さまざま」「できる」「ぜひとも」の方がいいでしょう。「又は」などは法律では漢字で用いられますが、通常の文章であれば「または」の方が自然です。
「接続詞」「副詞」は基本的にひらがな、と覚えておくとよいと思います。

また、オススメなのは「常用漢字以外はひらがな」を基軸にすることです。
たとえば「餞別」は、餞の文字が常用漢字ではありません。「せんべつ」とひらがなにするのが基本です。

ただし、これは前後関係もあります。前後にひらがなが続く場合、「せんべつ」とひらがなで書くと、かえって読みづらくなるわけです。このような場合は、餞別を漢字で表記して、読み仮名をふる方法もあります。
逆に、前後に漢字が続く場合は「せんべつ」とひらがなで書いた方がよいでしょう。

表記について深く考える人は少ないようですが、表記ひとつで文章が読みづらくなったり、読みにくくなったりします。

大きな書店では、「用字用語の手引き」などが販売されています。新聞社や通信社のルールが紹介されているものも多くあります。

このような本を手元に置いておけば、表記に悩むことは少なくなります。
ぜひ、一度ご覧になってください。

次回は、同音異義語について紹介します。