
- 増岡 健司
- 医療法人社団 MEDIQOL 理事長 歯科医師
- 東京都
- 歯科医師
対象:一般歯科・歯の治療
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
そればかりでなく、お口の中が乾燥していると、歯や義歯に擦れて粘膜が傷ついて痛みが出たり、しゃべりにくくなったりして、つらい思いをされる方も多いようです。
ドライマウスの主な原因
●精神的なストレス
●服用している薬の副作用
●ホルモンの変調
●食べ物をよく噛まない
●体調不良や病気
●口で呼吸をする
POINT 更年期で女性ホルモンが減少すると唾液の分泌にも影響を与えます。また、更年期障害の症状をやわらげるためのお薬や血圧を下げるための薬の副作用で唾液が減少することもあります。
●口臭予防にハーブティーはいかが?●
ハーブティーでリラックス。リラックスすると唾液の分泌も促進されます。また、殺菌効果にも優れたハーブティーは口臭予防の強い味方でもあります。
ラベンダー
ラベンダーが心身のリラックスに役立ち、口臭を緩和する効果があります。
ペパーミント
お口をサッパリさせたいときにオススメです。殺菌作用による口臭予防効果も。
タイム
強い殺菌消毒作用で口臭予防にとても効果があります。
クローブ
強い殺菌消毒作用で口臭予防にとても効果があります。歯痛や歯肉炎の痛みには、濃い目にお茶を出してしばらく口に含んでおくと症状が緩和されます(鎮痛・鎮静作用)。