不動産投資よりREIT?その特徴・違いとは? - 各種の不動産投資・物件管理 - 専門家プロファイル

吉野 充巨
オフィスマイエフ・ピー 代表
東京都
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:不動産投資・物件管理

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

不動産投資よりREIT?その特徴・違いとは?

- good

  1. マネー
  2. 不動産投資・物件管理
  3. 各種の不動産投資・物件管理
資産運用の原則 ETF(上場投信)とインデックスファンド

取材コラム

「不動産をもたない地主」と呼ばれるREITの投資家

―――不動産投資で資産形成をすることはできますか?
「不動産に関心があるのなら、REITのこともぜひ知っておきたいですね」

―――REITとは何ですか?
「REITは、『Real Estate Investment Trust』を意味します。多くの投資家から集めた資金で、オフィスビルや商業施設、マンションなど複数の不動産などを購入し、その賃貸収入や売買益を投資家に分配する商品です。不動産に投資をしますが、法律上は投資信託のひとつです。
アメリカで生まれた仕組みにならっているので、日本では頭にJAPANの『J』をつけて『J-REIT』と呼んでいます。」

―――複数の不動産に投資できるけど、実際には、運営会社に対して投資をしている、というイメージでしょうか?
「その通りです。
なので、投資をしても不動産の所有権を持つわけではありません。そのためREITの投資家は、『不動産をもたない地主さん』と呼ばれることもあります。」

インカムゲインを狙えるのがREITのメリット

―――この仕組みのメリットは何ですか?
「不動産投資というと、土地を持ち建物を建てて、家賃を得ていくことが主流です。これは、参入するのにまとまった資金が必要ですし、良い物件を得られるかわかりません。さらに、不動産経営は簡単にできることではないので、必ずしも長期的・安定的に収益を上げられるものではありません。

こうした不動産投資のデメリットをカバーするのが、REITです。

メリットのひとつは、一番難しい不動産運用をプロに任せ、分配金を得ていけることです。つまり、インカムゲインを狙えるのです。分配金は各会社の運用の状況によりますが、個人では買えないような優良な商業ビルやマンションに投資をするため、空室リスクなどは比較的少なく、安定した分配金を得られます。

もうひとつのメリットは、通常の株式会社や有限会社では、法人税がかかりますが、REITの場合は、収益の90%超を分配するなどの一定の条件を満たせば、実質的に法人税がかかりません。収益がほぼそのまま分配金になるのです。」

J-REIT分配金利回り
―――リスクはありますか?
「分配金の原資は、賃貸料です。投資している不動産に空き室が増えたり、あるいは金利水準が上昇して借入コストなどが上がったりすると、分配金の額にも影響が及ぶでしょう。

私が得ているDATAでは現況2001年から2014年の間で国内REITの期待リターン(11%程度)とリスク(23%程度)とされており、この間の日本株(リターン4.0%、リスク19%)よりも高くなっています。
しかしながら、REITを保有する目的は利回り・分配金(≒不動産収入)です。不動産同様、騰落に惑わされず長期の保有をお考えください。

また、日本株との相関を見ると、過去1年は下図のようになっています。

一部総合(TOPIX)の価格の履歴
TOPIXと東証リート指数を比較すると、騰落の動きが異なっていることがわかります。従って日本株との分散効果も期待できます。

『このコラムは、投資判断の参考となります情報の提供を目的としたものであり、有価証券の取引その他の取引の勧誘を目的としたものではありません。
投資による損益はすべて読者・ご相談者ご自身に帰属いたします。投資にあたりましては正規の目論見書、説明書等をご覧いただいたうえで、読者・相談者ご自身での最終的なご判断をお願いいたします。
本コラムは、信頼できると判断した情報に基づき筆者が作成していますが、その情報の正確性若しくは信頼性について保証するものではありません。』

インタビュー/文・岩﨑美帆

投資助言、資産形成のご相談

投資助言、資産形成・運用のご相談についてお気軽にご連絡ください。初回面談に際し、助言者吉野とご相談者のマッチング時間として30分は無料です。また、契約前書面等契約に関する説明を行います。その後ご相談者が相談を希望されたのちに料金が発生します。

当社の行う投資助言サービスの提供を受け投資を行った際には、投資リスクが生じます。ご紹介する商品及び投資行動は、株式相場、金利水準、為替相場、商品相場等の変動に伴い、 価格や基準価格が変動し投資元本を割り込み、損失を生じる恐れがあります。

■ 投資助言に関する、リスクの所在は下記に掲載しています。
http://www.officemyfp.com/toushijogentorisk.html
■ 投資助言に関するメニューと料金及び顧問会員の料金は下記に掲載しています。
http://www.officemyfp.com/planprice-2.html

◆ 電話 : 03-6447-7831
◆ メール : メールフォーム

オフィス マイ エフ・ピーは、一般社団法人 日本証券投資顧問業協会の会員です。

オフィス マイ エフ・ピー問合せ先
ファイナンシャルプランニングと投資助言で人生設計から資産形成までサポートする保険や投資信託等金融商品を販売しないフィーオンリーのアメリカ型ファイナンシャル・プランナー≒独立系顧問料制アドバイザー。

【保有資格】
ファイナンシャル・プランナー:日本FP協会認定CFP®
日本証券アナリスト協会認定 プライマリー プライベート・バンカー
宅地建物取引主任者 (東京) 第188140号
(公財)東京都防災・建築まちづくりセンター登録まちづくり専門家
登録ロングステイアドバイザーロングステイアドバイザー

-------------------------------------
オフィス マイ エフ・ピー
〒103-0027 東京都中央区日本橋1-6-7 
日本橋関谷ビル4F
http://www.officemyfp.com/
-------------------------------

このコラムに類似したコラム

3/13(木)19:00に丸の内にて開催する賃貸併用住宅セミナーのお知らせ 大長 伸吉 - 不動産投資アドバイザー(2014/01/30 16:00)

@NEXT SenSEマガジン[vol.6]より(バックナンバー)1/3 尾野 信輔 - 不動産投資アドバイザー(2010/10/10 09:00)

@NEXT SenSEマガジン[vol.4]より(バックナンバー)1/2 尾野 信輔 - 不動産投資アドバイザー(2010/10/05 09:00)

@NEXT SenSEマガジン[vol.3]より(バックナンバー)1/3 尾野 信輔 - 不動産投資アドバイザー(2010/10/02 12:00)

不動産投資とは? 巻口 成憲 - 不動産投資アドバイザー(2010/08/21 11:39)