60代のライフプラン作成のポイント[インタビューコラム] - ライフプラン・生涯設計 - 専門家プロファイル

吉野 充巨
オフィスマイエフ・ピー 代表
東京都
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:家計・ライフプラン

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月26日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

60代のライフプラン作成のポイント[インタビューコラム]

- good

  1. マネー
  2. 家計・ライフプラン
  3. ライフプラン・生涯設計
ライフプランと家計 老後の生活費

取材コラム

60代を過ぎるとライフワークを見つけることも大切

―――60代のライフプラン作成のポイントを教えてください。

「リタイアメント年齢の65歳から平均余命まで、男性は19.29年、女性なら24.18年の時間があります。幸せな毎日を送るため、ライフデザインを見つめ直し、ライフスタイルを考えることはもちろん、ライフワークを見つけたいものです。

主な年齢の平均余命
また、60代に入ると世帯所得は現役世帯より少なくなります。但し現状は高齢社会白書平成23年によれば、一人当たりの所得は現役世代変わりがありません。ただし、収入が増加する方は極めて少ないため、年金収入と今の資産をどう守るかということが大切になります。
守るとは切り詰めた生活を送るという意味ではありません。

高齢者世帯の所得
例えば、今ある資産から投資をすれば、配当金が得られ立派な収入となります。こうした収入と公的資金があれば資産を守りながら暮らしていけます。
資産が少なくなっていくと不安でしょう。でも、自分が死ぬときに100万円残っていれば良いのです。これで自分の葬式代はまかなえますからね」

介護施設に入ることも考え、費用について確認を

―――介護が必要になったら?という不安があります。

「第一に健康に留意しなければいけませんよ。その上で、介護や認知症のことを考えましょう。自分がそうした状況になるかどうかは運のようなもの。わからないからこそ、できる限りの備えをしておきたいものです。

国は家族で過ごすことを推奨していますが、私はおすすめできません。家族全員で本当に大変な思いをしなくてはなりません。施設に入るのがベターな選択でしょう。

施設ごとに受けられるサービスは異なります。食事、家事、見守りなどの日常生活の援助、介護・医療などの支援体制について費用も含め確認しておきましょう。ただし、1億円の介護が必要かどうかは別。こだわりと我慢のメリハリをつけましょう」

遺産相続を争族にしないために

―――その他、考えるべきことはありますか?

「60代になったら相続も考えていくべきです。昨年、相続争いをテーマにしたテレビドラマがありましたが、お金が絡んだ争いは、ドラマの世界を超える醜いものです。『争族』にしないためには、健康で元気なうちに資産を把握するとともに、法定相続人の範囲など相続の仕組みを知っておくべきです。

私自身、祖父母の財産をめぐり、争族を経験しました。えこひいきが一番悪い。均等分配がもっとも納得いくものです。すべてをお金に換える方法が一番だと実感しました。ただ、土地などすぐにお金に換えられないものもあります。財産の分配方法も考えておきましょう。

男性は、何十年も連れ添った奥さんに、自分の死後も暮らせるだけの資産を残したいものです。資産運用含め、プラニングをしましょう」
インタビュー/文・岩﨑美帆

ライフプラン作成のご相談について

ライフプランの作成に関するご相談は、お気軽にご連絡ください。
初回面談時、30分は無料です。コンサルタントとしての吉野と、ご相談者のマッチング時間です。
ご相談者が面談を継続されたのち下記の相談料が発生します。
FP相談とライフプラン作成の料金

ライフプラン作成に欠かせない道具は、ライフイベント表、キャッシュフロー表、バランスシートです。
初回以降のご相談は、これらの表を作成するための記入事項を確認することから始まります。

◆ 電話 : 03-6447-7831
◆ メール : メールフォーム

オフィス マイ エフ・ピー問合せ先
ファイナンシャルプランニングと投資助言で人生設計から資産形成までサポートする保険や投資信託等金融商品を販売しないフィーオンリーのアメリカ型ファイナンシャル・プランナー≒独立系顧問料制アドバイザー。

【保有資格】
ファイナンシャル・プランナー:日本FP協会認定CFP®
日本証券アナリスト協会認定 プライマリー プライベート・バンカー
宅地建物取引主任者 (東京) 第188140号
(公財)東京都防災・建築まちづくりセンター登録まちづくり専門家
登録ロングステイアドバイザーロングステイアドバイザー

-------------------------------------
オフィス マイ エフ・ピー
〒103-0027 東京都中央区日本橋1-6-7 
日本橋関谷ビル4F
http://www.officemyfp.com/
-------------------------------------

このコラムに類似したコラム

健康保険の赤字が増大 植森 宏昌 - ファイナンシャルプランナー(2012/06/10 15:45)

日本経済・社会保障の崩壊記事は本当に発生するのかを考える 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2012/04/16 10:00)

国民生活に関する世論調査 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2010/08/09 12:00)

「公的基金の運用実績 その2“公的年金GPIF”」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2023/08/14 17:15)

「2022年GPIFの運用実績」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2023/04/06 14:59)