なーんか…。
(´-ω-`)
世の中ってスピリチュアルブームなんでしょうかな。
ヽ(#´・ω・)ノ
やたら、心霊的なこと、スピリチュアルなことに興味を持ってる人が多い。
( ´・ω・)σ
それと同時に、いろんなことが誤解されてますよ。
ヽ(#´・ω・)ノ
心霊の世界のことが、必要以上におどろおどろしく、間違って理解されてることが多い。
ヽ(#´・ω・)ノ
それはね、スピリチュアルなことに興味を持つ一方で、まったく現実世界に目を向けてない人が多いっつーこと。
ヾ(`・ω・´)b
精神的なことに興味を持つなら、バランスを取るために身体も鍛えればいいの。
ヾ(`・ω・´)b
でも、それをしたくない人がほどんど。
((‐ω‐。*)(*。‐ω‐))フルフル...
だから、バランスを欠き、考えも偏る。
((‐ω‐。*)(*。‐ω‐))フルフル...
今日は言霊(ことだま)のことについて書くけど…。
φ(-ω-`*)
言霊についても、誤解されてる部分が多い。
ヽ(;´・ω・)ノ
なーんか、式神のよーに「霊力のある何か」を遠くに飛ばし、誰かを呪い殺すことができるとか思っちゃってるんだもの。
(*´・д・) ェ-
でも言霊って、そーゆーもんじゃない。
ナィ(´・д・`=´・д・`)ナィ
ぶっちゃけ、「言霊」なんて言い方、なくしちゃえばいいのに。
((‐ω‐。*)(*。‐ω‐))フルフル...
そーすりゃ、おいらも、余計な質問を受けなくて済むし(笑)。
((‐ω‐。*)(*。‐ω‐))フルフル...
おいらが20年前から霊能者やってきた話は書いたよね?
ヽ(´・ω・`)ノ
んでもって、当時の宣伝方法って、電話帳しかなかったっつー話も書いたよね?
ヽ( ´・ω・)ノ
おいらの経歴に不信感あるなら、図書館にでも行って過去の電話帳を見てもらえば一目瞭然。
v(・ω´・+)ノ゙
おいら、学歴詐称も、経歴詐称もしてませーん(笑)。
v(・ω´・+)ノ゙
そんな話は置いといてと…。
φ(-ω-`*)
どれくらい前かな…。
15年くらい前のある日、おいらんとこに、男性から電話があったわけ。
Σ(・ω・` )
「鑑定ということにしてもらって構いませんが、先生に話があるんです。ちゃんとお金を払います。」
っつーわけよ。
Σ(・ω・` )
で、おいら、埼玉県の坂戸の方のファミレスに呼び出されたの。
ε=ε=ε=(*-ω)ノノ
彼の用件はと言えば…。
(´-ω-`)
世の中の霊能者を集め、組合を作りたいっつーことだった。
( ´・ω・)σ
彼の役割といえば、良く言えば、坂本龍馬のよーな感じらしい。みんなをつなげる役目。
( ´・ω・)σ
彼自体にも霊能力があるらしく、力のある霊能者のところを回って見極め、組合に参加させるって言ってた。
( ´・ω・)σ
発起人は、ここじゃ名前は出せないけど、おいらも知ってる「とある政治家」だった。
( ´・ω・)σ
タカ派っつーか、右寄りの人。
( ´・ω・)σ
その政治家は、とても心霊のことに造詣(ぞうけい)が深いらしい。
( ´・ω・)σ
でさ。
おいら、昔からこんな性格じゃん?
σ(´・ω・`)
首に鈴をつけられるなんて、まっぴらゴメンなわけ。
σ(´・ω・`)
それにさ…。
組織に入ることって、言いたいことも言えなくなるっつーことだもの。
ヤァ (´・д・` 三 ´・д・`) ダァ
正しい主張をできなくなることだってあるわけだもの。
ヤァ (´・д・` 三 ´・д・`) ダァ
お断りですよ。
~((--*)(*--))~う-うん..
その後その計画が成ったのかどーか知らんけど、現在そーゆー組合があるなんて話は聞かないから、志なかばで断念したのかな。
(´-ω-`)oO○
っつーか、昔いた霊能者たちなんか、み~んな消えたよ(笑)。
(´・ω・`)/~~サイナラー
で、そのとき彼に聞いた話なんだけど…。
( ´・ω・)σ
言霊で有名な霊能者がいるっつーことで、遠くまで会いに行ったんだって。
( ´・ω・)σ
冬のある日、その霊能者の元を訪れた彼は、その霊能者から言霊を発する場面を見せてもらったらしい。
( ´・ω・)σ
興奮しながら、そのときの場面を、おいらに話す彼。
( ´・ω・)σ
「なんと!その霊能者が言葉を発すると、口から白い霧のようなものがスーッと一直線に出てくるんです!」
なんて言うわけ…。
(*´・д・) ェ-
おいら、それを聞きながら、おかしくて仕方ない。
(*≧m≦*)プププ
心の中で、
「馬鹿野郎。そりゃ、寒さによる水蒸気じゃねえか(笑)。」
って思ふわけ。
(* ̄m ̄) ププッ
冬の朝なんか、白い息がでるでしょ?
(・m・`*)
それですよ、それ。
(・m・`*)
結局、彼もさ、言霊とゆーものを誤解してるのさ。
ヽ(#´・ω・)ノ
言霊だけがどっかに飛んでって何かをしてくれるもののよーに考えてやがる。
(´。・ω・。)ヤダァ...
もしくは、手品やマジックのよーに、目の前のにいる人たちを驚かすものだと思ってやがる。
(´。・ω・。)ヤダァ...
そりゃね、おいらも何度も見たことあるけど、霊体が霧や煙のよーなものとして現れることもあるよ。
ヾ(`・ω・´)b
外国の降霊術の場で、口からエクトプラズムが出てくるっつー写真も存在してるよ。
ヾ(`・ω・´)b
だけど、それらと言霊とは別物だな。
(´‐д‐` 三 ´‐д‐`)
言霊っつーのはね、つまり、こーゆーことですよ。
ヾ(`・ω・´)b
魂を込めて発した言葉は不思議な力を持ち、人を動かす力があったりするってこと。
ヾ(`・ω・´)b
あと、幸せなことや嬉しいことばかり口にすれば、良いことが起こるよーになり…。
( ´・ω・)σ
逆に、不吉なこと・凶災のことばかり口にすれば、運気を逃し、災難が起こるよーになるってこと。
( ´・ω・)σ
たったこれだけのことですよ。
ヽ(´・ω・`)ノ
簡単でしょ?
ヽ( ´・ω・)ノ
あのね。
覚えてるかわかんないけど、ロス五輪の体操の個人総合で金メダルを獲得した具志堅幸司さんっていたでしょ?
ヽ(´・ω・`)ノ
あの人、演技に入るとき、ブツブツつぶやいていたじゃん。
ヽ( ´・ω・)ノ
ブツブツつぶやくって言ったら聞こえが悪いけど(笑)、
「突破、突破…。」
と言いながら、精神を落ち着かせ、気合を入れてたんだよな。
ヽ(#´・ω・)ノ
それによって、彼は、普段以上の力を発していたわけ。
ヽ(#´・ω・)ノ
日本にいくつもメダルをもたらしたわけ。
ヽ(#´・ω・)ノ
それこそが言霊なんですよ。
ヾ(`・ω・´)b
言葉の持つ力なの。
ヾ(`・ω・´)b
おいらだって、登山の前にも重いバーベルを挙げる前にも、
「行くぞ、行くぞ」
とか
「勝つぞ、勝つぞ」
など、様々な言葉を発するわけ。
σ(´・ω・`)
そーすることによって、いつも以上の力が出たり、安全にことが済む。
( ´・ω・)σ
それも言霊なの。
ヾ(`・ω・´)b
矢沢えーちゃんが、ステージで、
「行くよ!行くよ!行くよ!」
とか
「サンキュー、どーも!」
と叫ぶのも言霊。
ヾ(`・ω・´)b
それによって、えーちゃん自身がサイコーのパフォーマンスをすることができ、会場のみんなもひとつになる。
ヾ(`・ω・´)b
まさに、言霊の力ですよ。
ヾ(`・ω・´)b
なんとなくわかってきた?
ヽ(´・ω・`)ノ
言霊を、おどろおどろしく、心霊マンガチックに捉えてたら、おかしなものになるぜ?
ヽ( ´・ω・)ノ
言霊を、
「口から、言葉とともに小さい悪魔が飛び出し、人に作用を及ぼしてる」
なんて捉えてるよーだったら、
「口の中に真っ黒い服着たヤリを持った虫歯菌がいる」
って信じてるのと一緒になっちゃうぜ?
m9(`・ω・´)
「モグラって、サングラスをかけてる」
と本当に信じてるのと一緒になっちゃうぜ?
m9(`・ω・´)
お笑い草だぜ?
m9(`・ω・´)
最後に、わかりやすい例を出すわ。
φ(-ω-`*)
友達に別れ際に、
「今日もありがとう。明日もよろしくね。」
って言われたらどう?
ヽ(´・ω・`)ノ
嬉しいでしょ?幸せでしょ?
ヽ( ´・ω・)ノ
それこそが言霊なんですよ!
m9っ`・ω・´)シャキーン
スピリチュアルブームだなんだかんだ言って、みんなは真実を見失ってますよ。
m9(`・ω・´)
スピリチュアルの世界とか心霊の世界とかって、元々そんなもんじゃないから。
ヾ(`・ω・´)b
もっと単純で、わかりやすく、人心の機微に則したものだから。
ヾ(`・ω・´)b
スピリチュアルに興味を持ってる暇があったら、人に対して優しい言葉をかけることに留意なさい。
m9(`・ω・´)
みんなを幸せにするよーな言葉を発するよう子供を教育なさい。
m9(`・ω・´)
それこそが言霊だから。
ヾ(`・ω・´)b
悪りぃな、いつもオマエらの夢やファンタジーをぶち壊してばかりで。
(;´・ω・)ゝ
おいらは真実を伝えていくのが使命だからよぉ。
v(・ω´・+)ノ゙
このコラムに類似したコラム
舞台パタリロ1 漫画の実写化の難しさ 堀江 健一 - 恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー(2017/01/05 11:10)
結婚しない男性の心理 ~生き方も低燃費~ 小日向 るり子 - 心理カウンセラー(2016/01/14 04:39)
依存とは、相手の価値観に「自分の価値」をゆだねてしまう事 堀江 健一 - 恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー(2014/05/20 15:45)
開運吉祥!和楽繁栄! 橋本 亜依 - 恋愛アドバイザー(2014/03/28 10:28)
結婚相手を選ぶ時は、「感情」と「理性」のバランスが大切 堀江 健一 - 恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー(2014/02/20 13:21)