- 谷口 浩一
- 株式会社チームデルタ 代表取締役
- 千葉県
- Webプロデューサー
対象:Webマーケティング
- 森 美明
- (Webデザイナー)
- 和久井 海十
- (ITコンサルタント)
あなたのサイトが学生たちを逃がしてる 〜 4倍速マーケティング #24
-
男子は、本来、
『正義の味方』
が大好きなんです。
『正義の味方』とは、ヒーローのこ
とです。
男子はみんなヒーローになることを
目指して大きくなります。
その間、どの男子も、
『自分もいつかヒーローになる!』
とだいたい5,000回くらい決意する
もんなのです。
こんにちは。
チームデルタの谷口です。
男子はもともと、そういうシンプル
に熱いハートをもって生まれてきま
す。
さて、話は変わりますが、当社では
【採用倍増Web 理系学生の心を
つかむ採用サイトの企画構築】
を1つの商品にしています。
なぜ、理系なのか・・
それは、、、単に、結果的にそうな
っただけで、文系が苦手というわけ
ではありません。
なぜか、技術系、製造業系採用サイ
トを手掛けることが多いのと、それ
らで良い結果がでているので、そう
しています。
これらクライアントの企業規模は、
おおよそ、年商10億円〜150億円
です。
いずれの企業でも、優秀な人材を求
めています。
が、、気になるのが、
『うちのように小さい会社は・・』
とか、
『採用に大きなお金がかけられな
い・・』
といったネガティブな声が多いこと。
採用においては、求人と求職のミス
マッチがよくとりだたされます。
学生の多くは、大きな企業、メジャ
ーな企業を好むと。
でも、中小企業でもメジャーででも
ない企業が求人に苦しむ理由は、ほ
んとうにそれだけなのでしょうか。
ちなみに、学生と企業情報の最初の
接点は多くの場合、求人ポータルサ
イトです。
そこで特定の企業に興味をもった学
生は、100%、その企業のサイトに
アクセスします。
何らかの期待を抱いて。
当たり前のことですが、彼らは、ポ
ータルサイトの求人広告には書かれ
ていない【何か】を求めています。
イメージしてみてください。
貴社のサイトは、そうした彼らの期
待に応えることができているでしょ
うか?
もっと貴社のことを知りたいと思っ
ている彼らに対し、求人広告には書
かれていない、彼らの要求を満たす
ような魅力的な情報が掲載されてい
るでしょうか?
貴社のような会社に入社したい、と
少しでも思ってもらえるような惹き
つけるつける情報があるでしょうか?
もしもあなたが学生ならば、求人広
告と同じような、もしくはもっとつ
まらな
い情報しか掲載されていない採用ペ
ージを見て、
『応募しよう!』
と思うでしょうか?
求人広告を見て貴社に興味をもった
分だけがっかりしないでしょうか?
がっかりした学生は、その後どうす
るでしょうか?
当社の調査では、こうして興味を持
った企業のサイトにアクセスしてみ
て、がっかり
したことがある、と答えた学生が
なんと90%にのぼることがわかって
います。
『会社が小さいから・・』
『採用にお金がかけられないから・・』
と言い訳をする前に、企業にはもっ
とできることがあると思えてなりま
せん。
貴社に興味をもち、貴社サイトにア
クセスして、その後、がっかりして
去って行った学生たちがどのくらい
いるか想像してみてください。
自社の採用情報について、ぜひ見直
しを行っていただきたいとの強い思
いから調子に乗って書いていたら、
冒頭で書いた、
『男子はみんなヒーローになることを
目指している・・』
についてすっかり忘れていました。
当社の商品の1つである
【採用倍増Web 理系学生の心を
つかむ採用サイトの企画構築】
は、実は、この、
『男子はみんなヒーローになること
を目指している・・』
を巧みに活用して成り立っている
んです。
必ずしも男の子に限った話ではあ
りませんが、正義感にあふれてい
る若い人はとても多いんです。
それが若さの素晴らしいところで
もあります。
企業側はとかく学生たちに受けの
良い情報を提供することを心がけ
ているようです。
でも、それって突っ込んで言うな
らば、当たり障りのない、実につ
まらない何ら価値をもたない情報
なわけです。
そんな情報、学生諸君に興味をも
たれるはずがありません。
彼らは、今でも、
『ヒーローになることを夢みた
正義感あふれる』
若者なんです。
採用サイトで成功するヒントはこ
のあたりまで(笑)。
今回も長い文章を最後までお読み
いただきありがとうございました。
さぁ、今日からまたハッピーワー
キングでまいりましょう。
毎日がみなさんにとって実り多き
一日でありますように。
チームデルタ
谷口浩一
最新のコラムはこちらでもお読み
いただけます。
http://www.facebook.com/Koichi.Taniguchi?sk=notes
-----------------------------------------------------------
近々、【あなたのホームページに足りないもの】を連載開始します!
-----------------------------------------------------------
谷口を知ってる方、コラムQAを読んでくださる方、お友達になりませんか?
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
Webマーケティング/サイト構築の毎日をつぶやいています
http://twitter.com/Team_Delta
このコラムに類似したコラム
企業経営に直結するWebマーケティング 服部 哲也 - SEO WEBコンサルタント(2012/06/26 17:04)
あなたのサイトが学生を逃がしてる ~ 4倍速マーケティング #14 谷口 浩一 - Webプロデューサー(2012/06/14 11:41)
Googleが検索精度を高める理由 服部 哲也 - SEO WEBコンサルタント(2014/10/29 11:56)
これが失敗しないホームページの構築法です 谷口 浩一 - Webプロデューサー(2014/04/22 11:00)
ホームページの最適化を再確認 三井 博康 - Webプロデューサー(2013/12/10 11:14)