みんな注目!TVの行方 #1 - ホームページ・Web制作全般 - 専門家プロファイル

山藤 惠三
有限会社エスオープランニング 代表取締役 クリエイティブディレクター
東京都
クリエイティブディレクター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
原島 洋
(Webプロデューサー)

閲覧数順 2024年04月26日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

みんな注目!TVの行方 #1

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ホームページ・Web制作
  3. ホームページ・Web制作全般
メディアと映画、ずっと楽しい関係。 TVの行方、これからのテレビは?
NYやフランスでは、一足早く猛暑が来ているようです、
東京の夏も、これから暑くなるのでしょうか?

こんにちは、
エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。

今回は、「TVの行方、多メディア時代のテレビ」
として、NHK放送文化研究所のシンポジウムに参加してきました。

放送・広告業界では、「若者のテレビ離れ」が話題となっています。
はたして、人々の生活の中で、テレビ離れは進んでいるのでしょうか?
若者たちの生活文化の中で、何が起きているのでしょうか?

といった内容です、

結論から言うと、



1 確かに若者に限らず、テレビ離れは少しずつ進行中である。
2 テレビを離れた若者は、さまざまなコミュニケーション化が進んでいる。
  ウェブや、携帯、ゲーム、その他のコミュニケーションタイムが増大している。
3 しかしながら、それは補完作用が働いていて、必ずしもテレビから離れていって
  いるということではない。

と言ったお話が展開されていました。
面白かった点は、

アンケートの中で、


「ながら見」といわれるテレビの見方の答えが多かった点でした。
「ながら見」=(〜しながら見ているの略)

TVは、見ているのか見ていないのかはっきりと判らないけど、
なんとなく点けている。
TVは、まるで「家族」みたいな感じで、付けていると安心するという、
「共有できるメディア」になっている。

ネットは、家族というよりも「仲の良い友達」と言う感じで、付き合っている(SNS)など。
家に帰ってくると、一人でさびしいのでTVをなんとなく付け続けている。
など、
「つながっていたい感覚」というのが、TVといっったところでしょうか?

討論者は、放送作家の渡邊健一さん
大阪大学 辻大介准教授 ほかの皆さんでした。
シンポジウムの主催は、NHK放送文化研究所でした。

春の研究発表、概要

NHK放送文化研究所