おはぎ☆ - コラム - 専門家プロファイル

川上 美佐
ミラクルファースト福岡 
福岡県
恋愛アドバイザー

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月26日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

おはぎ☆

- good



みなさん、召し上がりましたか~?

ちょっと調べてみました♪

【おはぎについての豆知識】

実は、おはぎとぼたもちは基本的に同じもので、違うのは食べる時期だけなのです。
では、ぼたもちとおはぎをこう書くとどうでしょう?
「牡丹餅」「お萩」。
ピンときた方もいらっしゃるかもしれません。

ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く牡丹に見立てたものなのです。
一方、おはぎは、萩の季節、秋のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く萩にに見立てたものなのです。
なぜお彼岸におはぎをいただくようになったのでしょうか?
これは江戸時代にさかのぼります。この時代に、お彼岸や四十九日の忌明けに食べる風習が定着したようです。

あずきの赤色には、災難が身に降りかからないようにするおまじないの効果があると信じられていて、古くから邪気を払う食べ物としての信仰が、先祖の供養と結びついたと言われています。

また仏教では、彼岸は、彼の岸として悟りの境地を言い、苦しみに満ちている此岸と対になる言葉として使われています。
そこで彼岸中は仏道修行に励む訳ですが、日本では祖霊崇拝の慣習を合わさり、ぼたもちやおはぎを捧げ、先祖を慰め、自分自身の功徳を積んでいました。
だから本当は、自分たちで食べるものではなかったんですね。

「暑さも寒さも彼岸まで」と言われるように、春の彼岸は農作業が始まる時期で、秋の彼岸は収穫の時期にあたります。
よって、春には収穫をもたらす山の神などを迎えるためぼたもちを、秋には収穫を感謝しておはぎを作ったとも言われています。

このコラムに類似したコラム

第803号:自分では何もしないが成功の一歩 小笠原 宏之 - ITコンサルタント(2013/04/19 07:19)

ハーブの育て方 ~種まき~ 不破 美穂子 - 料理講師(2011/09/14 23:31)

花見の後は葉菜見です! 飯田 祥子 - マナースタイリスト(2015/04/07 18:49)

花見の鑑美の「桜」は梅でした 飯田 祥子 - マナースタイリスト(2015/04/03 16:52)

和食 川上 美佐 - 恋愛アドバイザー(2013/12/05 08:17)