そのことについてどれほど意識していますか?
よーく考えると、ほぼ毎秒のように選択をしています。
朝起きることだって、立派な選択ですね。私たちは
毎日朝起きることを無意識に選択しています。
それから朝食を食べるか食べないか、食べるなら
何を食べるか。
その後だって、たとえば仕事をするのかどうか。
それとも休むのか。当然のように仕事へ出かけることも、
実は選択していますよね。
行動だけではありません。
気分についてもそうです。今日ハッピーな気分でいるのか、
それとも落ち込んだ気分でいるのか。これも
私たちは選択しています。
たとえ、何かが起きてそのせいで気分が悪いと
思っていても、これも実はよく考えると、何かに
自分を左右させてしまうことを許す、という選択を
しているのです。
人は自分のココロや気持ちは、周りの物事や
起きる出来事でコントロールできない不可抗力のように
感じることが多いですが、本当は違います。
すべての感情は、自分で選んでいるのです。
確かにいやなことも悲しいことも起きるから
ココロも気分も感情も揺さぶられることは多いもの。
揺さぶられても、「私はこのことで落ち込まないことに
する」と考えて選択する意識を持つと、がぜん
変わってきます。
そんなこと言ったって、じゃあ傷つけられたり、
いやなことを言われたら、どうしても落ち込んでしまうのは
仕方ない、という方もいるでしょう。
そう思うなら否定できません。自分でこれは仕方ない、と思うなら、
それは確かに正しいのです。
仕方ないと思うことさえ、選択ですから。
でも、仕方ないと言っている間は、自分の選択できるパワーを、
誰か(何か)に、あげてしまっていることになります。
自分で選択しない=他の誰かに選ばせていることになって
すると、何かうまくいかないとき、誰かのせいにできるので
カンタンなのかもしれませんね。
ここで大事なのが、常に選択しているのは自分だという
意識を持つことです。
自分が選択している、という意識がなければ、いつまでも
すべてのことは誰かのせい。誰かのせいにしている限り
自分の選択のパワーは発揮されません。
そして、いつまでも被害者意識は消えず、自分の
ココロを誰かに支配させてしまうことになるのです。
落ち込んだり、ココロが晴れないときは、その気分を
選択し続けている人はいったい誰なのか、考えてみれば
答えは明白。
誰かや何かのせいにしていても、気分はよくならないし、
何かが解決するわけではないのは、私たちはみんな
知っています。
すべてを自分のせいにして、自分を責める、というのでは
なくて、「そうだ、私が選択できるんだ!」と思うだけで
いいのです。
そうしたら、自分の力を取り戻せるし、気分もすっきりします。
あなたの毎日の選択、もう一度意識してみてください。
すべてが変わってくるはずです。
このコラムの執筆専門家
- 小倉 美紀
- (パーソナルコーチ)
- エナジー・コーチ エナジー・コーチ
もっと元気にハッピーになりたい女性たちをパワフルにサポート!
もっと自信を持ってバランス良く、元気にハッピーになりたい方(主に20~40代の女性)に向け、コーチングやセミナー、講演を実施しています。人生の幸せ、ビジネスの成功や自己実現のために、枠に捕われない考え方を提供し、内面から強くサポートします。
「セルフ・ヘルプ」のコラム
もうムリ!と言いたいときは(2013/04/05 08:04)
Next time around?(2012/10/04 09:10)
どっちを選んでもいいならどちらを選ぶ?(2010/07/09 16:07)
No one can deny you unless you agree to it(2010/03/18 14:03)
気づかないほどの小さな選択でも(2010/02/04 18:02)