
- 山田 祐子
- 株式会社井門観光研究所 代表取締役
- 旅館・民宿プランナー
対象:イベント・地域活性
- 宮崎 隆子
- (日本産精油スペシャリスト)
- 宮崎 隆子
- (日本産精油スペシャリスト)
こんにちは。山田祐子です。
旅館も一年で一番忙しいシーズン真っ只中です。世の中の休暇を分散してもらえれば、宿側も人手不足の悩みから少しは解消されるのですけれどね。
さて先日、ある旅館でグッとくる瞬間がありましたので、その一幕をご紹介しましょう。
それはチェックアウトの時。
部屋から出てきた私は大きな鞄を抱えていました。
渓流沿いに立つ宿の敷地内は崖や階段だらけで、車輪が付いていても引くことができません。
階段を下りる途中で、ホウキとジョウロを携えた作業着姿の彼と出くわしました。
彼は私を見るやいなや商売道具を放り出し、私の荷物を奪いとったのです。
日頃から重い荷物で鍛えている私は、だいたい一度は断るのですが、
彼のあまりにも自然な動きに、すんなりと委ねてしまったのです。
その姿から彼の仕事は、庭の整備や営繕係、といったところでしょう。
下足番の復活を願う
昔ながらの旅館には下足番がいますね。ホテルではドアマン兼ポーターとでも言いましょうか。
しかし、少数精鋭で運営しなければならない今の時代に、下足番が居る宿は多くありません。
ですが、細腕の女性が迎えてくれて「お荷物お持ちします」と言われても、正直お願いし辛いのです。
私自身がホテルでベルガールをしている時、外国のお客様は私に荷物を預けようとしませんでした。
「女の子に荷物を持たせるなんて出来ない!」と。
最近は肉食系女子が増えているのか「いえ、大丈夫です!お持ちします!」と引っ張り合いっこになることも。
そのやり取りだけで疲れてしまうのです。
人件費削減を目的とする総労働時間の短縮から、旅館の下足番は消えつつあります。
たしかに下足番だけのシフトを組むわけにはいきません。
しかし、チェックインとアウトが集中する時間帯だけには、普段は客室清掃や風呂清掃をする男手を前に立たせることが出来ないでしょうか。
もちろん、人選や教育も必要でしょう。旅館のマルチタスク理念を浸透させなければなりません。
旅館は裏方が肝(きも)!
旅館はカセットタイプのホテルに比べると、実に多様な施設やサービスを持ち合わせています。それだけに、お客様はフロントや部屋係(仲居)以外のスタッフと接点を持つ機会が多くなる、ということでもあります。
例えば、
・布団敷の係
・大浴場の受付係、清掃係
・館内の清掃係
・客室の清掃係 など。
ある温泉旅館の大浴場でのこと。
ポロシャツ姿で入ってきたのは、清掃のオバチャン。
一人一人のお客様に「いらっしゃいませ」と声を掛けているのにも驚きましたが、なんと!自分の体験談から泉質の良さをアピールしつつ入浴の方法を伝授してきたのです。
これには目が点。と同時に感動を覚えました。話が弾んだことは言うまでもありません。
その旅館に対する私の印象は大きく上回り、経営者を前にオバチャンの類まれな素養を訴えたかったくらいです。
最後に私のハートを奪った彼がいる宿は、鹿児島空港から約20分程にある小さな温泉場の宿はコチラです。
忘れの里 雅叙苑
http://gajoen.jp/
半年先まで予約が取れないのも頷けます。
彼は最後の最後までお見送りをしてくれました。
いまいちど裏方スタッフが輝ける職場づくりを考えたいものです。
想像以上にお客様と接していると思うのです。
このコラムに類似したコラム
「機能的旅館」と「情緒的旅館」 井門 隆夫 - マーケティングプランナー(2012/04/07 17:21)
京町家で遊ぶ“歴女”の法則 山田 祐子 - 旅館・民宿プランナー(2012/02/06 11:49)
民泊問題の背景と真実 井門 隆夫 - マーケティングプランナー(2015/10/20 09:08)
スカイランタンを夜空に飛ばそう~この夏、手ぶらでキャンプ! 井門 隆夫 - マーケティングプランナー(2015/07/19 13:06)
バックパッカーズ宿・最前線 山田 祐子 - 旅館・民宿プランナー(2013/05/11 14:00)