周りにわがままな人たちはいますか?
あなたはそういうわがままな人たちの犠牲に
なっている、なんて感じたりしますか?
そんなとき、どうしていますか。
わがままとか自分勝手という言葉は、普段は
ネガティブに受け取られますが、一度、わがままが
どういうことなのか、考えてみると意外に
興味深いこともあります。
私は、わがままであることは、悪くない、そして
私たちには、ある意味ではわがままであることも
必要なスキルだと考えています。
ここで言うわがままとは、周りのことをまったく
考えないとか、他人を常に犠牲にしている、とか
意図的に傷つけるようなわがままではありません。
自分を大切にする、自分を尊重するという意味での
自分優先・わがままという意味です。
とくに、周りを気にしたり、いつも自分を後回しに
している人には、ときにわがままになってみるのも
返って良いと思うのです。
自分を優先せずに犠牲にしていると、いずれ
なぜ自分だけ我慢しなくちゃいけないんだろう、と
いうような答えの出ない気持ちにもなります。
この気持ちはネガティブで、良くないエネルギーを
生みます。マイナスエネルギーを持っていると
マイナスの出来事が起きるのは、皆さんも
ご存知のとおり。
わがまま、というとどうしてもマイナスの
イメージがあって抵抗があるなら、わがままと
いう言葉を言い換えてもいいでしょう。
英語ではわがままはセルフィッシュ(selfish)ですが
良い意味でのわがままを、セルフフルネス(self-fulness)
という造語をあてます。
そうして今までと違うイメージのわがまま、
自分を大切にする意味でのわがままを
新しいクセとしてみてはいかがでしょうか。
コラムの続きはこちら
このコラムの執筆専門家

- 小倉 美紀
- (パーソナルコーチ)
- エナジー・コーチ エナジー・コーチ
もっと元気にハッピーになりたい女性たちをパワフルにサポート!
もっと自信を持ってバランス良く、元気にハッピーになりたい方(主に20~40代の女性)に向け、コーチングやセミナー、講演を実施しています。人生の幸せ、ビジネスの成功や自己実現のために、枠に捕われない考え方を提供し、内面から強くサポートします。
「セルフ・ヘルプ」のコラム
なんで?からは答えが出ない(2013/10/01 10:10)
来年に向けて(2009/12/31 17:12)
失敗しながら、笑いながら(2009/12/11 11:12)
すべてをチャンスにできるなら(2009/08/07 21:08)
Is life really fair?(2009/07/24 18:07)