
- 服部 哲也
- 株式会社トゥルース MBA
- 大阪府
- SEO WEBコンサルタント
-
050-3630-0014
対象:ITコンサルティング
- 横田 秀珠
- (Webプロデューサー)
- 井上 敦雄
- (ITコンサルタント)
株式会社トゥルースのSEO スタートは障害者向けホームページ制作
今から10年以上前の話になります。
1998年だったと思います。
ISDNが超高速回線だったころです。
私はサラリーマンでしたが、インターネットを主軸とした仕事をしたいと思ってました。しかし、ホームページ制作会社も増えてきた頃だったので、他社との違いを出すために、「視覚障害者向けホームページ制作」に取り組み始めました。
当時も今も視覚障害のあるかたは「スクリーンリーダー」と呼ばれる読み上げソフトをインストールしてホームページを読み上げ、それを聞いて情報を収集するわけです。
このスクリーンリーダーはホームページのソースをたどりながら情報を読み上げるのですが、デタラメなソースで書かれたホームページは、聞いてて何のことかわかりません。勿論画像などは読めません。当時スクリーンリーダーに対応したホームページなど、おそらく0.01%も存在しなかったでしょう。
スクリーンリーダーに対応したホームページを制作するには、HTMLのタグの意味をしっかりと理解し正しくコーディングすることが、第一の条件だったわけです。
正しいHTMLでコーディングしたホームページ
正しいHTMLでコーディングしたホームページは当時から検索エンジンで上位表示する傾向にありました。そのときに「なぜ?」と思ったのが、わたしとSEOとの出会いとなったわけです。
「スクリーンリーダー」と「検索エンジン」よく似てると思いませんか?
どちらもタグの意味が重要で読みやすくコーディングされていないと、十分に機能しない。写真や画像は直接読めないので、ALTタグに適切なテキストがないと意味を理解できない。
そっくりでしょ?
弊社のSEOルーツはユニバーサルデザインにあったわけです。
このコラムの執筆専門家

- 服部 哲也
- (大阪府 / SEO WEBコンサルタント)
- 株式会社トゥルース MBA
MBAホルダーによるSEOの先を行くWEBコンサルティグ
継続的な売上げを望むなら、SEO,PPC,ホームページ制作の前に解決するべきことがあります。MBA視点で本来の経営課題を解決。WEBで継続した売上げを目指します。
「株式会社トゥルースのSEO」のコラム
コンバージョンが止まりません!(2017/02/04 23:02)
分析の基礎となる枠組み(2016/03/30 15:03)
売上げアップのためのWEBマーケティング(2016/03/14 22:03)
ホームページリニューアルのお知らせ(2016/03/10 15:03)
Webマーケティングとは(2014/11/07 18:11)
このコラムに類似したコラム
有料リンク(Paid Link) 服部 哲也 - SEO WEBコンサルタント(2009/05/28 14:57)
トゥルースのSEO Simple Text で HTML と戦う日々 服部 哲也 - SEO WEBコンサルタント(2008/04/03 22:18)
Yahoo!、Microsoftの買収提案拒否を正式発表 服部 哲也 - SEO WEBコンサルタント(2008/02/12 10:36)
SEO 新メニュー発表 服部 哲也 - SEO WEBコンサルタント(2007/10/03 10:30)
フェイスブックはSEOに強いのか? 芳川 充 - ITコンサルタント(2013/02/06 07:44)