「引菓子」を含むコラム・事例
5件が該当しました
5件中 1~5件目
- 1
[予告]3日め・スケジュール一覧
*試着
14:00~18:00
紋服(男性)
色打掛(女性)
kaluxa / 原良子美容室
(予約不要・先着・無料)
友禅丸章 京都本手描友禅の秋山章さんの貴重なうちかけ&紋服を試着できる 超!貴重な機会です。
*ワークショップ
15:00~16:00
角砂糖をロマンチックデコレーション「シュガーキューブ」
講師 Sweet Art 笛木 香子さん
(予約不要・先着)
525...(続きを読む)

- 岡村 奈奈
- (ウェディングプランナー)
[試食]引菓子試食&ミニ相談会
今回のブライダルフェアでは「体験」をメインに企画しています。
ドレス試着に和装試着、
男性向けにモーニングと、紋服の試着もあり。
そして、9種類のワークショップと豪華ラインナップ。
私が楽しみにしているもう1つの体験モノは、一応隠し球。
デパートらしいものを何かと思って「引菓子」の試食も入れてみました。
東急百貨店 本店地下食品売り場から
3種類のおすすめ引菓子を少しずつ。
イン...(続きを読む)

- 岡村 奈奈
- (ウェディングプランナー)
徳島に伝わる「花嫁菓子」
ご挨拶のお気持ちが込められた伝統菓子
花嫁菓子とは、新婦が嫁ぎ先のご近所へご挨拶まわりのときにお配りする紅白の「ふやき」菓子です。嫁ぎ先のご近所へ これからお世話になるお気持ちを込めてお配りします。徳島県独自のお菓子と言われています。その土地に伝わる風習を大切にしたいですね。
ご近所とのつながりは、都市部ほど希薄になる傾向がありますが、このような「花嫁菓子」をお配りして、ご挨拶をするのは良い機会に...(続きを読む)

- 高野 香奈子
- (ウェディングプランナー)
和婚のお菓子 出雲の銘菓「生姜糖」
縁結びのお菓子「生姜糖」ご婚礼の引菓子にふさわしい生姜糖。生姜は、一つの種から多くの生姜ができることより「子宝にめぐまれる」という縁起ものまた、生姜糖は、砂糖と生姜を煮詰め固めるという意味で、昔から「2人の縁が固まる」と言い伝えられています。
特におすすめは、出雲の銘菓、創業三百余年の「來間屋生姜糖本舗」の生姜糖。季節を問わず、生姜を使ったお菓子は、先様のご健康をもお祈りした優れもののお菓子でござ...(続きを読む)

- 高野 香奈子
- (ウェディングプランナー)
和菓子の魅力 part2 和菓子の種類について
和菓子の魅力 part2 和菓子の種類について 日本には様々な種類の和菓子が、古くから受け継がれています。大福にお団子、あられや豆菓子…大きく「和菓子」という名前で括られている日本のお菓子ですが、実は水分量によって細かく分類されていることをご存知でしょうか?水分量が40%以上のもの(羊羹に関しては30%以上)を「生菓子」、10~30%のものを「半生菓子」、水分量が20%以下のもの「干菓子(乾菓子...(続きを読む)

- 廣瀬 ちえ
- (料理講師)
5件中 1~5 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。