「唐招提寺」を含むコラム・事例
6件が該当しました
6件中 1~6件目
- 1
奈良:唐招提寺・鑑真和上
奈良:唐招提寺・鑑真和上の話 唐招提寺は正面の南大門から入るのがいい。正面から金堂に一歩いっぽと、近づく毎に視野いっぱい拡がる荘重な寄せ棟の大屋根の姿は、実にシンプルで豊かさとおおらかさを感じさせる。天平という時代の精神性を凝縮して見せているかのように思います。 前庭の向こうに浮かび上がる、どっしりとした建物は正面に八本のとてつもなく大きい円い柱を配して、揺る...(続きを読む)

- 中舎 重之
- (建築家)
唐招提寺金堂・平成の改修4000日を見て
「唐招提寺金堂・平成の改修4000日の記録」NHKを見ました。 8世紀後半の創建以来、江戸元禄期まで改修がされていなかったことが わかりました。100年近くもの間です。 そして、今回の改修で野地板をはがしてわかったことは、 明治の改修において、棟の部分は洋小屋トラスでつくられていたことと、 これはびっくりしました。創建当時の棟については失われていました。 竹...(続きを読む)

- 秋葉 忠夫
- (工務店)
住宅断熱基礎講座/01-4:森の家(1)
■森林の家(1)
日本にも閉鎖的な造りをした建物があります。古くは奈良時代の「校倉造り」があり、奈良には正倉院をはじめ東大寺や唐招提寺などにいくつかの校倉造りの建物が当時のままの姿で残っています。これはお寺の宝物を納める倉庫で、人が日常の生活を営む場所ではありません。校倉とは三角に加工した木材(これを校木といいます)を横にして重ねて組んでゆくことで壁をつくる形式で、一般に「湿気の多い夏...(続きを読む)

- 野平 史彦
- (建築家)
速攻でゴールデンウィークと一緒に、コレを考えよう!
キーワードハンターを運営するアユダンテ株式会社が 4月に引き続き、5月にピークを迎える人気キーワード100を発表しました。 https://kwhunter.com/announce/an20090217.aspx 以下の通りです。 【5月シーズン先取りキーワード100】 検索キーワード検索数 季節のイベント 母の日1,179,661 文化の日431,783 母の日 プレゼント1...(続きを読む)

- 横田 秀珠
- (Webプロデューサー)
京都・奈良 剛と柔 日本建築の原点を改めて
先日、一昨年リフォーム工事をさせていただいたお客さまからのお誘いで、京都の俵屋さんにお世話になる機会を頂きました。
日本一の旅館といわれる俵屋さんですから、私にとっては清水の舞台から飛び降りるような、気持ちでした。
折角の機会でもありましたので、日本建築の原点である法隆寺・薬師寺・そして唐招提寺にも足を伸ばしました。
奈良、法隆寺では飛鳥・白鳳の工人達の凄さに触れ、薬...(続きを読む)

- 上利 智子
- (工務店)
6件中 1~6 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。