植森 宏昌(ファイナンシャルプランナー)- コラム(24ページ目) - 専門家プロファイル

植森 宏昌
お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供

植森 宏昌

ウエモリ ヒロマサ
( 大阪府 / ファイナンシャルプランナー )
有限会社アイスビィ 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.3/89件
お客様の声: 2件
サービス:11件
Q&A:304件
コラム:519件
写真:25件
お気軽にお問い合わせください
0120-961-110
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求

コラム一覧

519件中 231~240件目RSSRSS

民間の介護保険って必要?

少子高齢化が急速に進む中、2015年には2.3人、2025年には2人の現役で高齢者を支えるという現実が予測される中、2012年以降に契約された民間の介護医療保険の保険料については、限度額4万円の保険料控除が新設されました。 私が色々なお客様とお話して案外知られて無いのが、公的な介護保険の給付内容についてです。中には、公的な介護保険で全て賄われ一切のお金は必要ないと思われてる方も多数おられます。 ...(続きを読む)

2013/03/24 11:37

4月から保険料が値上げ?

最近、保険営業の人から「4月から保険料が値上げされるので、加入するなら今ですよ」と勧誘された方も多いのではないでしょうか? 4月より予定利率というものが引き下げられる為、一部の保険が値上げされる事になりました。予定利率とは保険料を決める要素の1つで予定利率が高いほど保険料は安くなる仕組みです。   一般的には4月以降に保険に加入するより、一部の保険で今のうちに加入したほうが保険料は安くなる計算で...(続きを読む)

2013/03/17 11:52

学資保険

  4月より、日本生命は新学資保険を販売します。 通常、各社、祖父母が可愛いお孫さんの為に学資保険に加入してあげたくても年齢の関係で出来ないケースが多いのですが、新しい学資保険は保険料の払込期間を通常より短い5年にすれば、69歳まで契約できるのが特徴です。 受取総額300万円で祝い金がない契約の場合、30歳男性の一般的なケースでは払った保険料に対しての返戻率は約114%になるとの事です。今迄...(続きを読む)

2013/03/03 16:23

住宅ローンの金利は今後どうなるの?

  日銀による物価目標2%の導入で私のお客様からの相談で多いのが今後、住宅ローン金利はどうなるのかです。 物価上昇に伴い金利が上昇すれば、支払額が膨らみ家計に与える影響は凄く大きいといえるからです。対策としては今の低金利の内に固定金利での住宅購入や、ローンの借換に因る返済額の軽減でしょうね。 実際、住宅金融支援機構は4フラット35の2月の適用金利を返済期間21年以上35年以下は2.01~2....(続きを読む)

2013/02/24 11:10

ホームページがリニューアルされました。

  弊社HPが更新しました。 是非とも、一度お立ち寄り下さいね。 これからは、お役に立つ情報を出来るだけ更新して行きますね。 因みにアドレスも変更されてますのでお間違いの無い様に。 http://isbee110.com/ 来年4月からの一部、保険料の値上げの関係で、今の内に検討する方が良いのか?と言うお問い合わせが増えています。値上げの無い商品もありますが、商品に因っては大幅な値上げ...(続きを読む)

2013/02/22 16:38

地震保険の値上げ

  地震保険の新規契約の保険料が2014年7月をメドに、平均で15%程度値上がりしそうです。   ただ、現状では巨大な地震に支払いが対応出来ない可能性がある為、15年以降に再値上げの可能性がある様です。 復興税、消費税、社会保険料の値上げ等、身の回りで相次ぐ値上げが今後、発生する状況での値上げは、現在、加入者が増えている地震保険の加入が減速する可能性があるち言えます。  (続きを読む)

2013/02/22 16:21

新しい加入層に人気のメディカルKitR

新しい加入層に人気のメディカルKitR 先日、コラム紹介したメディカルKitRですが若い層を中心に人気があり好調な滑り出しを見せている様ですね。 発表に因ると2週間で累計販売件数が約1万5500件との事です。今の時代に合った商品なんでしょうかね。 この商品の特徴としては下記の2つです。 1つは、入院給付金や手術給付金等の受取りがなかった場合は、70歳までに払い込んだ保険料が全額が還付されます。もし、仮に入院給付金や手術給付金等...(続きを読む)

2013/02/17 13:44

緩和型医療保険

緩和型医療保険 最近、持病がある等の健康上の理由から、保険への加入を諦めている方の相談をよく受けます。 一般的な保険の場合、病気の種類にも因りますが現在、病気治療中であれば加入が難しいケースが多いのですが、最近、発売されてきた引受基準緩和型といわれるものなら対象年齢や保障の範囲も広がり、入りやすいものが出てきています。 ただ、メリット、デメリットはあると言えます。簡単に記載するとメリットとして「持病がある人、...(続きを読む)

2013/02/10 14:00

保険と貯蓄の違いって?

保険と貯蓄の違いって? よく、聞く話しに「お金があれば保険は要らない」という人がいますが本当にそうでしょうか? 銀行等に預けているお金で、もしもの時の出来事や将来、必ず必要となるお金に備えるのは大切な事です。 しかし貯蓄だけでは、想像を超える様な大きなリスクには対応出来ないですよね?簡単に言えば持ってる金額までの範囲でしか対応出来ませんよね。 しかし、保険を利用すれば、もしもの時の大きな出来事にも安心した保障が得ら...(続きを読む)

2013/02/10 13:36

かんぽの学資保険の新商品の発売時期延期

かんぽの学資保険の新商品の発売時期延期 やはりと言うか当たり前と言うか、当初4月に予定してた、かんぽ生命の学資保険の新商品の発売が延期となりました。 過去5年間に約10万件の支払い漏れの可能性があることが判明して以来、業界の水準に追いついていない現状を業界水準並みにするには未だ未だ時間が掛かると金融庁が判断しました。併せて、ゆうちょ銀行も住宅ローンなどの新規業務を認可申請しているが、こちらの方も審査が長期化している模様です。 新商品...(続きを読む)

2013/02/06 01:55

519件中 231~240件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真