タカミ タカシ(キャリアカウンセラー)- コラム「何歳まで働き続ける''キャリアデザイン''が必要か?」 - 専門家プロファイル

タカミ タカシ
"個人支援専門" プロセスを大切にし、自信と結果につなげます

タカミ タカシ

タカミ タカシ
( 東京都 / キャリアカウンセラー )
日本キャリア・コーチング(JACCA) キャリアコーチ
Q&A回答への評価:
4.6/43件
サービス:1件
Q&A:150件
コラム:694件
写真:0件
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
JACCA日本キャリア・コーチング協会(※外部サイトへのリンクです)
ホームページ

何歳まで働き続ける''キャリアデザイン''が必要か?

- good

2009-03-25 22:59
将来を見据えた場合、
何歳まで働き続けるキャリアデザインが必要なのでしょうか?


年金の支給開始年齢



男性は昭和36年4月2日以降に生まれた方(現在48歳以下の方)
女性は昭和41年4月2日以降に生まれた方(現在43歳以下の方)

の年金支給開始年齢は、
すでに65歳(標準)になることが確定しています。

現在はその移行期となっており、
60〜64歳に支給される特別支給の老齢厚生年金は
その支給開始年齢の引き上げが段階的に進められています。


少なくとも定年65歳までは必要



定年の65歳への引上げは
年金の支給開始年齢が65歳まで引き上げられることと連動しており、
「これからの時代、65歳までは個人の自助努力で働き口を確保してください」との
国からのメッセージと解釈する必要があります。


自己責任がますます求められる時代の流れ」
戦略に基づくキャリア形成の大切さ」
「厳しい中高年転職マーケットの中でも、キャリアアップに成功してゆかれる方」
など、毎日のキャリア支援を通じて肌で触れていますと、

個人が明確なキャリア戦略を持ってキャリアを積んでゆくことが、
来るべき時代の変化に上手く適応してゆく術のひとつとして
ますます重要になってくるなーと感じています。


JACCAキャリアデザインプログラムのご案内
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム