長谷川 進(経営コンサルタント)- コラム「人材育成」(26ページ目) - 専門家プロファイル

長谷川 進
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり

長谷川 進

ハセガワ ススム
( 神奈川県 / 経営コンサルタント )
Q&A回答への評価:
5.0/1件
サービス:0件
Q&A:3件
コラム:2,980件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
080-5450-9751
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

人材育成 のコラム一覧

545件中 251~260件目RSSRSS

IT人材の成長

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT人材についてのお話です。 日々進化し続けるITビジネスの現場において、IT人材の重要性は増すばかり。 IT人材の成長こそが、ITビジネスの成長につながるといっても過言ではないからです。 一昔前のようなパターン化されたキャリアパスだけでない、多様な選択肢が出てきている時代だからこそ、IT人材自身が自分の将来について真剣に考えることが...(続きを読む)

2014/05/19 09:11

多くの会議に参加して感じること

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は会議についてのお話です。 多くの会議に参加して感じること。 前向きな議論だったり、具体的な議論が展開され、当事者意識が高まれば高まるほど、会議の時間は短く感じる。 集中力が高まり、あっという間に時間が経ってしまうわけですね。 しかし、現実的にはそのような会議ばかりではないので、真逆の会議も存在するわけです。 会議に参加する人という...(続きを読む)

2014/05/16 07:08

安易な対応が誤解を招く

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はビジネスの進め方についてのお話です。 私はビジネスを進めていく上で、数多くの企業との連携や協業を行っております。 このような連携や協業を進めていくためには、双方にとってビジネス上のメリットがあるということがポイントだと考えております。 例えば、私が中心となっている案件を進めていく際に、多くの企業に同様の協力を依頼することがあります。 ...(続きを読む)

2014/05/14 08:58

IT技術者のコミュニケーション力

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT技術者についてのお話です。 日々IT企業との打ち合わせを行っていると、IT技術者のコミュニケーション力に注目してしまうことが少なくありません。 若手技術者を中心として、IT技術者のコミュニケーション力が不足していることを感じるシーンが少なくないからです。 相手に説明する、相手の話の意図を理解するといったベーシックな部分が十分対応できないと...(続きを読む)

2014/05/06 10:51

アマチュア選手の活躍

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は女子ゴルフについてのお話です。 最近の女子ゴルフ界において、アマチュア選手の活躍が話題になっています。 ジュニア育成の仕組みが確立されてきた結果ともいえるのでしょうし、精神的に楽な立場で試合に臨んでいることも影響しているのでしょう。 しかし、一方で女子ゴルフ界のレベルが低下していないかということも気になってきます。 海外の試合でも、最近はあ...(続きを読む)

2014/05/05 16:30

ロジカルシンキングポイントの違い

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はロジカルシンキングについてのお話です。 経営戦略構築、要件定義などの上流工程、提案営業などの営業力強化。 いずれの場合においても、論理的に物事を捉えるロジカルシンキングが重要になってくる。 ロジカルに考え、議論し、アウトプットを作成するということを個人やグループで行うわけですが、多くの場合ロジカルシンキングポイントの違いに基づいた見解の相違が...(続きを読む)

2014/04/18 11:21

常に確認する意識

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はビジネスの進め方についてのお話です。 ビジネスマナーというほどではありませんが、ビジネス現場においては常に確認することが重要。 全ての事象を確認することは、現実的ではありませんが、ポイントとなるところでは念入りに確認するなど、少なくとも常に確認する意識は持ち合わせたいものです。 ITやインターネット全盛の時代にあり、仕事のプロセスもし...(続きを読む)

2014/04/15 07:31

ビジネスパーソンとしての第一歩

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はビジネスパーソンについてのお話です。 毎年訪れる新たな門出の季節。 ビジネスパーソンとしての第一歩を踏み出した方々の新たな生活の始まりでもあります。 私も人材育成の仕事の一環として、そういった方々のビジネスパーソンとしての第一歩をサポートしていますが、私自身毎年フレッシュな気持ちになります。 成功してもおごらず、失敗を恐れず、まずは...(続きを読む)

2014/04/07 09:38

会議に参加する意味を考えよう

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は会議についてのお話です。 会議の回数や会議に取られる時間にお悩みのビジネスパーソンが多いようです。 コミュニケーション手段が多様化していますが、会議で話をすることの重要性は変わらないということなのでしょう。 しかし一方で、会議に対する参画姿勢や会議中の態度などで、疑問に感じる場面に出くわすことも少なくありません。 何となく会議に参加している...(続きを読む)

2014/04/01 10:23

人材育成を継続的に行う

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 長年人材育成の仕事に携わっていると、人材育成に対する企業の取り組みについて考えさせられることが多々あります。 特に人材育成を継続的に行うことは重要だなと感じます。 当たり前のように粛々と人材育成を継続的に行う。 多少の景気変動や経営状況の変化などがあってもぶれずに人材育成を行う。 確固たる信念のもと、着実に進...(続きを読む)

2014/03/21 11:49

545件中 251~260件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム