長谷川 進(経営コンサルタント)- コラム「人材育成」(23ページ目) - 専門家プロファイル

長谷川 進
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり

長谷川 進

ハセガワ ススム
( 神奈川県 / 経営コンサルタント )
Q&A回答への評価:
5.0/1件
サービス:0件
Q&A:3件
コラム:2,980件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
080-5450-9751
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

人材育成 のコラム一覧

545件中 221~230件目RSSRSS

真のプロフェッショナルの世界

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプロフェッショナルについてのお話です。 昨日の女子ゴルフの試合で、横峯さくら選手が優勝しました。 一方、来シーズンのシード権獲得選手も決まりました。 シード権が獲得できるかどうかは、選手にとっては死活問題。 シード権が獲得できなかった選手は、地獄のQTが待ち受けているからです。 一年一年が勝負のプロゴルフの世界。 これこそが、真のプロフ...(続きを読む)

2014/11/24 10:22

IT企業の人材戦略が問われる時代

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT人材についてのお話です。 最近、景気回復の影響か、人手不足が叫ばれているIT業界。 こういう時だからこそ、中長期的な視点でのIT人材について、前向きに議論したいものです。 パッケージソフトやクラウドの活用、オフショアの利用と言った流れは着実に進行しています。 派遣法改正が引き起こす、システム開発や運用の現場に対する影響も不透明。 そも...(続きを読む)

2014/11/04 10:57

プロは失敗してはいけない

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプロフェッショナルについてのお話です。 プロ野球日本シリーズにおいて、福岡ソフトバンクホークスが優勝しました。 最後の終わり方がいまいちでしたが、ソフトバンクの強さを感じた試合でした。 ソフトバンクの資金力と、王会長というカリスマの存在がある限り、これからしばらくはソフトバンク黄金期が続くのはないでしょうか。 その王会長が、以前あるテレビ番...(続きを読む)

2014/10/31 10:44

ブラック企業

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はブラック企業についてのお話です。 すっかり一般化した「ブラック企業」という言葉。 それだけ今の世の中は厳しい労働環境が多いということなのでしょう。 確かに過酷な労働環境により、最悪の結末を迎えるような事態が繰り返されるような企業は、糾弾されるべきことは間違いありません。 しかし、その反面、何かあると「ブラック企業」という言葉でひとくくりにし...(続きを読む)

2014/10/27 10:28

コミュニケーション上手な営業マン

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 できる営業マンは、コミュニケーション上手であることが多いですね。 しかし、コミュニケーション上手な営業マンは何か特別なことをしているわけではないですね。 むしろ当たり前のことを行っていることの方が、圧倒的に多いですね。 当たり前のタイミングで、当たり前の内容を、当たり前の手段で伝えるためのコミ...(続きを読む)

2014/10/22 09:10

時には淡々と物事を進める

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は物事の進め方についてのお話です。 忙しい日々を過ごすことが多い経営者の皆様だからこそ、時には淡々と物事を進めることも重要。 決められたことを決められた通りに進める。意識的に感情の起伏を抑え落ち着いた所作に努める。 無駄なエネルギーを消費することもなく、思った以上に効率的に物事を進めることができるはずです。 心身ともにフル回転で過ごす...(続きを読む)

2014/10/20 09:56

余人をもって代えがたい人材

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材戦略についてのお話です。 余人をもって代えがたい人材。 一般的には、代えがきかない人材という意味で使われます。 この余人をもって代えがたい人材については、良い面と悪い面の両面が指摘されており、効率化やコンプライアンスという視点で、最近何かと話題になっているテーマでもあります。 この余人をもって代えがたい人材を企業にまで枠を広げる...(続きを読む)

2014/10/10 08:41

人は感情の生き物である

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はBtoCのビジネスについてのお話です。 人は感情の生き物である。 このことは、ビジネスの世界でも忘れてはいけないことでしょう。 特にBtoCのビジネスにおいては、重要ではないでしょうか。 ロジカルに物事を捉えることは当然重要なのですが、それだけでは物事が進まない世界があるのも現実。 必要に応じて演じるくらいの配慮があってもいいでしょう。 ...(続きを読む)

2014/10/04 17:48

時間を有効活用する意識

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はスピード経営についてのお話です。 スピード経営を実現するためには、時間を有効活用することが必須。 経営資源の制約の大きい中小企業やベンチャー企業にとっては、全社的に徹底したいことでもあるでしょう。 私自身も時間を有効活用しなければ、成果を生み出すための時間を捻出することができない日々が続いています。 ビジネスパートナーとなる企業とも、こうい...(続きを読む)

2014/10/02 11:23

効率重視から脱却する人材育成

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 研修などの人材育成において、企業側としては効率にこだわることが多いかと思います。 なるべく短期間で、なるべく低コストで、ポイントに絞ってなどのご要望を聞くことが少なくありません。 限られた期間や予算という前提があってのご要望となるわけですが、効率にこだわりすぎることによる弊害があることも忘れてはいけません。 少...(続きを読む)

2014/09/20 14:18

545件中 221~230件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム