須永 豪(建築家)- コラム(32ページ目) - 専門家プロファイル

須永 豪
響きあう木の空間

須永 豪

スナガ ゴウ
( 長野県 / 建築家 )
須永豪・サバイバルデザイン 
Q&A回答への評価:
4.8/4件
サービス:0件
Q&A:12件
コラム:360件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

360件中 311~320件目RSSRSS

有事のドキドキ

有事のドキドキ ■2005.10.28(fri) 我が母校に、飛行機が不時着した。 ・・・ので、見に行ってきた。 大人になっても変わらないなぁ。 子供の頃、空き地で遊んでいてパトカー・救急車・消防車が サイレンを鳴らしながら通り過ぎていくと、 その後を走って夢中で追っかけた。 緊急車両の向かうその先で、被害に遭われているかたにはたいへん申し訳ないのだが、 大人としての良心とは別に、 「事件だ!」 という有事のドキ...(続きを読む)

2005/11/21 05:09

文章は点描画に似ている

文章は点描画に似ている ■2005.10.27(thu) 文章は点描画に似ている。 バラバラに置かれているとき、コトバは記号。 コトバとコトバを隣り合わせて並べてみることで、意味が生まれてくる。 どのコトバを沿わせるか、隣との関係で、意味が変わる。 順序や配置を少しズラす。小さな一手でもニュアンスが変わる。 コトバのひとかたまり、文章。 文章のひとかたまり、段落。 それらを入れ替えてみると、また変わる。 ニュアンスどころ...(続きを読む)

2005/11/21 05:07

本来の射程

■2005.10.26(wed) 以前にもホワイトバンドのことを書いたのだが、 あの呼びかけ自体は否定するつもりはない。 300円の使途が寄付ではなくても、 「政治家を動かそうぜ」という呼びかけなのだから、 それが有効に使われるのであればOKだろう。 国のトップに切り込んでいくためには経費も掛かることだろう。 裏金だって必要なのかもしれない。 プロセスの正義が感じられなかったとしても、 結果それで...(続きを読む)

2005/11/21 05:05

音楽の仲間

音楽の仲間 ■2005.10.25(tue) ウチのバルコニーに友人がベンチを提供してくれたので、 音楽の仲間のミーティングをここでやろうということになった。 webデザイナー、ムービーカメラマン、映画の照明さん、建築家、 個人事業者は時間が自由になる。 が、遊んだ分は仕事にならない。 ということで・・・逆算して、今日は朝4時からお仕事なんだな。 みんなといろんな話しをしている中で、興味深い話しを聞いた。 ち...(続きを読む)

2005/11/21 05:04

大丈夫なんじゃろか?

■2005.10.24(mon) アルミ缶って大丈夫なのかな? いっとき、アルミ鍋で調理すると、その際に食品に溶け出した アルミの成分が体内に吸収され、脳に付着し、 アルツハイマーになりやすいので危険、 と言われたことがあった。 ウチでもそれ以来アルミの調理器具は使わないと決めたけど、 缶ジュースって、ほとんどアルミ缶よね。 大丈夫なんじゃろか?(続きを読む)

2005/11/21 05:02

コトバの大爆発

コトバの大爆発 ■2005.10.23(sun) 土日は、くだらないことを書こうと決めている。 平日に実のあることを書いているか、と訊かれると、モゴモゴ・・・ ま、それはいい。 とにかく、土日は仕事と直結しないことを書こうと決めているのだ。 平日には真面目に仕事のことを書いているかと訊かれると、モゴモゴ・・・ ま、それはいい。 なんにせよ土日は、 いとしい、いとしい、コドモのことなどを載せたいなぁと思うのである。...(続きを読む)

2005/11/21 05:00

おじさんの手

おじさんの手 ■2005.10.22(sat) コドモにはホクロがない。 なんでだろ? 子供の肌はなんでこんなにツルツルしてんだろ? ギュッと抱きしめたときの髪の生温かい匂いは、なんでこんなにいい匂いなんだろ。 合成じゃないコドモの自然な匂い。 そういや自分が子供の頃、 父親の手を「なんでこんなにゴワゴワ固くて汚らしいんだろう?」と思って見てた。 10代、20代、大人になってからも、自分の手が汚らしく思えたこと...(続きを読む)

2005/11/21 04:59

「・・・ジャン! 」

「・・・ジャン! 」 ■2005.10.21(fri) スターウォーズ・エピソード3、最終日にようやく見てきた。 スターウォーズを劇場で見るのは今回が初めて。 劇場用はエピソード3でおしまいだっていうし、1回くらいは映画館で見ておきたいなぁ、 特に、あの冒頭「A Long Time Ago…」のあと、 starwarsというタイトルロゴが出る瞬間、オープニングテーマ曲が始まる オーケストラの「・・・ジャン! 」の音、あ...(続きを読む)

2005/11/21 04:57

暗闇体験 その3

けっきょくのところ、自分の脳の中に描き出される像が『魅力的な女性』ならば、それでいいの。 視覚が無ければ、ついつい耳に心地よい声を求めたくなるのです。 ということは、顔のいい女性がいいなぁってのは、 「目が心地よいから」ってだけのことなんだなぁ。きっと。  この体験をしてみて思うのは、 世の中では『目が見えない=障害者』ということになっちゃってるけど、 目が見えないからマイナスワンなのだということ...(続きを読む)

2005/11/21 04:55

暗闇体験 その2

目が見えていたときには描けなかった像が、脳の中で、描けるようになる。 そんな感じ。 目が見えていたときは、センサーそのものが像を描いていたけれど、 (目は像を直接的にとらえるセンサーなのだから当たり前だが) そのスイッチを切ってみると、目も、5つあるセンサーのひとつでしかなくて、 像は「脳の中に脳が投影」していたのだということに気がつく。 5つのセンサーって実はどれもたいへん優秀で、 各センサーが...(続きを読む)

2005/11/21 04:54

360件中 311~320件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム