渡辺 行雄(ファイナンシャルプランナー)- コラム(20ページ目) - 専門家プロファイル

渡辺 行雄
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供

渡辺 行雄

ワタナベ ユキオ
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
株式会社リアルビジョン 代表
Q&A回答への評価:
4.4/1,960件
お客様の声: 3件
サービス:64件
Q&A:4,816件
コラム:285件
写真:195件
お気軽にお問い合わせください
098-860-8350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

285件中 191~200件目RSSRSS

震災・原発事故後の消費者 7割が食の安全意識向上

震災・原発事故後の消費者 7割が食の安全意識向上 皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、 消費者の7割超で食の安心・安全への意識が高まったことが、 日本経済新聞社の調査で分かった。   高まった人のうち現在でも7割が意識が高いままと回答。 安全な食材なら価格が上がっても良いとの回答...(続きを読む)

2012/03/13 10:17

『65歳以上も仕事』半数超

『65歳以上も仕事』半数超 皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日経新聞の記事によると、団塊世代を含む60~64歳の5割超が、 65歳以降も仕事を続けたいと考えていることが、 厚生労働省の『中高年者縦断調査』で分かった。   70歳以降でも3割近くが仕事をしたいと望んでおり、 働く意欲は強い。   同省は『年金の他に収入が必要ない人や、健康維...(続きを読む)

2012/03/03 09:55

塾代なと゜20万円以上47%

塾代なと゜20万円以上47% 皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   少し前になりますが、日経新聞の記事によると、 子どもが公立中学校に通う家庭の半数近くが、 学習塾代や家庭教師代などに、 1人当たり年間20万円以上を支出していることが、 文部科学省が発表した2010年度『子どもの学習費調査』で分かった。   世帯年収が比較的低い家庭も20万円弱を支...(続きを読む)

2012/02/24 10:09

投信手数料最高に

投信手数料最高に みなさんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   少し前の日経新聞の記事によると、 投資信託の販売手数料や信託報酬(運用管理費用)が上昇している。 2011年12月末の平均は、 販売手数料が前年比0.11ポイント高い2.21%、 信託報酬率が同0.03ポイント上昇の1.38%と、 いずれも過去最高を更新した。   海外の証...(続きを読む)

2012/02/20 09:27

日米欧現預金2500兆円超、安全志向強める

日米欧現預金2500兆円超、安全志向強める みなさんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日経新聞によると、 日米欧で家計などマネーの安全志向が強まっている。 リーマン・ショックや欧州債務問題など、国際的な金融不安が続く中で、 家計を中心に株式などリスク資産の購入を手控える一方、 銀行などへの預金が増加。   日米欧の現金と預金の残高は日本円に換算すると、 昨年...(続きを読む)

2012/02/16 10:15

単身女性32%が『貧困』20~64歳、国立研究所分析

単身女性32%が『貧困』20~64歳、国立研究所分析 皆さんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   共同通信からの配信ニュースによると、 単身で暮らす20~64歳の女性の3人に1人が『貧困状態』にあることが、 国立社会保障・人口問題研究所の分析で8日、分かった。 生活の苦しい割合を示す『相対的貧困率』が32%だった。 単身の20~64歳男性は25%で、 女性の苦境が際立っている...(続きを読む)

2012/02/08 09:49

喫煙率 2割切る

喫煙率  2割切る みなさんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   少し前の日経新聞によると、 習慣的にたばこを吸っている人の割合は男女合わせて19.5%(前年比3.9ポイント減)で、 初めて20%を下回ったことが31日、 厚生労働省が発表した2010年の国民健康・栄養調査で分かった。   尚、肺ガンなどたばこが大きな原因の疾患による死亡者数は...(続きを読む)

2012/02/07 09:46

海外留学6万人割れ

海外留学6万人割れ 皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日経新聞に気になる記事が掲載されていました。   2009年に海外留学し他日本人は前年より6910人少ない5万9923似んだったことが20日、 文部科学省の集計で分かった。 5年連続の減少で、 ピークの04年と比べると約2万3千人(28%)減っている。   文科省は『長引く不況と...(続きを読む)

2012/01/27 10:23

日本株への長期投資、大卒58歳未満は損失

日本株への長期投資、大卒58歳未満は損失 こんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 就職して22歳から毎月1万円ずつ株式投資を続けた場合を試算したところ、 昨年末時点で元本以上の資産を持てるは58歳以上に限られる。   現役世代の大半は含み損を抱えたままだ。   毎月あるいは毎年、 定期的に同じ金額ずつ資金を投じるドル・コスト平均法は...(続きを読む)

2012/01/13 10:06

貿易赤字転落、日本岐路に

貿易赤字転落、日本岐路に みなさんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 日本は貿易赤字国になったもようだ。 2011年は原子力発電所の事故の影響で燃料輸入が増え、 31年ぶりの貿易赤字になったのは確実で、 このままでは向こう数年間は赤字から脱却できない可能性が大きい。   海外からの利子や配当で赤字を穴埋めできなけれ...(続きを読む)

2012/01/11 10:46

285件中 191~200件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真