
感情を否定せず、まず寄り添うこと、を理念としています。
小日向 るり子
コヒナタ ルリコ
(
東京都 / 心理カウンセラー
)
フィールマインド 代表カウンセラー
090-5606-6857
- Q&A回答への評価
- お客様の声
【専門家Q&A回答へのユーザー評価】
総合評価 |
|
|
評価分布 |
|
24件中 11~15件目
専門家Q&A回答へのお礼コメント
- 2013/08/29 20:19
評価:(5)
- 2013/08/31 12:47

返信と評価、ありがとうございました。
そうですね。病的なものを疑うにはまだ早いかと思います。
泣いている息子さんに寄り添うのは大変だと思いますが、この症状を乗り越えられたらcorkさんも息子さんも1つ成長できると思います。
corkさんにとっては「子供たち」でも、お子さんたちにとっ... (続きを読む)
- 2013/07/01 13:46
評価:(5)
- 2013/07/02 14:32

返信と評価、ありがとうございました。
そうですね。旦那さまご自身に自覚がないようでしたら、ぽにょにょさんお一人で受診してみてください。
その際、なるべく「言動」「いつ始まったか」「どんなときにその言動をするか」を箇条書きにされていくとよいかと思います。
お子さんを大切に、幸... (続きを読む)
- 2013/06/25 16:44
評価:(5)
- 2013/06/26 17:12

返信と評価、ありがとうございます。
心療内科、精神科にパートナーが一緒に来られることはめずらしいことではありませんし、医療従事者側にとっても、病状の把握にとても役立ちます。
ぜひ、一緒に病院に行かれることを提案してみてください。
精神障害者手帳について、心理的に抵抗を感じ... (続きを読む)
- 2013/06/21 17:07
評価:(5)
- 2013/06/21 17:13

評価と返信、ありがとうございます。kokoirokoさんが病院に不信感を持っている状態ですと、治療効果は半減してしまいます。
お姉さんがいらっしゃるのですね。ぜひ病院を替えるようにお姉さまと一緒にお母さまを説得してください。
またいつでも辛くなったらご相談くださいね。 (続きを読む)
- 2013/06/11 20:39
評価:(4)
- 2013/06/12 14:31

評価と返信ありがとうございます。また、補足も読ませていただきました。
私も数年前、突発性の神経の病気で手と足の手術をしましたが、数ヵ月で再発。再発理由がわからないとのことで、総合病院の神経内科に1ヵ月近く入院し、アキレス腱近くの神経を取る検査手術をしました。が、結果原因不明... (続きを読む)
24件中 11~15件目