
小日向 るり子
コヒナタ ルリコ主人が下の子を全く可愛がりません。
心と体・医療健康 心の不安・性格改善 2013/06/29 15:45上の子四歳、下の子二歳の兄弟をもつ母です。主人が上の子を溺愛しているのに、下の子には見向きもしません。
主人はおとなしすぎる性格で、長男もおっとりタイプで、波長があうのですが、次男は喜怒哀楽が激しいタイプで、主人はいつもイライラした目でみます。
長男とあそんでいても、いれてあげようとしない、長男だけおもちゃをあげるetc…無意識に次男を見る目が冷たく、子供もそれを感じとり、すぐにグズってしまいます。そんな泣き声をきいて「うるさい、うるさい」とボソボソっと言います。
主人は度を越したコミュニケーションが苦手なタイプで、私の実家でも一言もしゃべりません。知らない人とは絶対しゃべれません。ネットの世界が好きで、会話も癖があってキャッチボールがしづらいです。
私の母が、「軽度のアスペルガーじゃないの?」と言い、そうじゃないかと最近思います。
1番心配なのは、
このまま差別したら、下の子が「愛されていない」と心に傷をおってしまうこと、ゆくゆく兄弟間に溝ができてしまうのではないかという事です。
何度も主人に話したのですが、まず、主人が話し合いができない人なのと、(話し合いになると無言になる)言えば言うほど次男との溝が深まっている気がするのです。
最近は離婚も頭のなかをよぎりますが、長男はお父さんが大好きなので、かわいそうですし、しかし次男もかわいそうでなりません。
彼の性格はもう治らないと思うので、自分の考え方次第なのですが、私も仕事と育児で手いっぱいで、主人に気を使うのにもヘトヘトです。
なにかアドバイスをいただけたらと思い、投稿いたしました。よろしくお願い致します。
ぽにょにょさん
(
東京都 / 女性 / 36歳 )
一緒に専門医を受診されることをおすすめします
- ( 5 .0)
ぽにょにょさんはじめまして。フィールマインドカウンセラーの小日向るり子です。
私は医師ではないので、推測でも病名を記載したり診断のような回答はできないのですが。
・奥さまのご実家で「一言も」しゃべらない
・知らない人とは「絶対」しゃべらない
・話し合おうとすると無言になる→会話のキャッチボールができない
・「うるさい」「うるさい」などの単調な単語の繰り返しで感情を表す
こうした状況を拝見すると、やはり「人見知りの性格」という範囲を超えているのではないかと感じます。
ただ、少なくともぽにょにょさんと恋愛をし、家庭を持ち、子供さんもいらっしゃる。また、お仕事もされていると思いますのでこの文章だけで確定的なことは申し上げられないのですが・・・
私としては、やはり医療機関の受診をおすすめします。
もし可能でしたら一緒に受診してください。
旦那さまの言動に疑問符がついた今のままの生活が続くと、今度はぽにょにょさんの精神状態が心配ですし、お子様の成長にも問題をきたす可能性は十分に考えられます。
東京都在住とのことですので、以下に大人の発達障害を診断できる病院の情報サイトURLを貼っておきます。
もし、旦那さまと一緒の受診が難しいようでしたら、ぽにょにょさんお一人でも相談できるところがほとんどです。
このサイトにご相談いただいたことをきっかけに、あと少しだけ、頑張って行動してください。
また何かありましたらご相談くださいませ。
http://jpdd.org/2011/09/02/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E6%88%90%E4%BA%BA%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%A8%BA%E6%96%AD%E7%97%85%E9%99%A2/
評価・お礼

ぽにょにょ さん
2013/07/01 13:46
小日向先生、回答ありがとうございました。
自分がおかしいなどみじんも思っていないので、むしろ私のほうがおかしいと思われていると思います。とりあえず私だけで受診してみようとおもいます。最後にきめるのは自分自身なので、子供を大切にしたいとおもいます。ありがとうございました。