大間 武
オオマ タケシグループ
月次決算 のコラム一覧
89件中 81~89件目RSS
月次決算、2017年6月の締めです。
みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も7月に突入しました。 2017年も前半が終了、後半のはじまりです。 今月も月次決算確定作業のスタート!です。 6月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 12月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、9月、3月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以外の企業は通常の月次決...(続きを読む)
月次決算、2017年5月の締めです。
みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も6月に突入しました。 2017年の中間地点の月です。 月初、月次決算確定作業のスタート!です。 5月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 11月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、8月、2月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以外の企業は通常の月次決算を行うことと...(続きを読む)
月次決算、2017年4月の締めです。
みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も5月に突入しました。 多くの企業が新年度を迎えて初めての月次決算を行うことと思います。 月初、月次決算確定作業のスタート!です。 4月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 10月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、7月、1月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以...(続きを読む)
月次決算、2017年3月の締めです。
みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も4月に突入しました。 大きな流れとしては、多くの企業団体では新年度を迎えていることと思います。月初、月次決算確定作業のスタート!です。 3月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 9月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、6月、12月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以外の企...(続きを読む)
月次決算、2017年2月の締めです。
みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も3月に突入しました。 月初、月次決算確定作業は進んでいますでしょうか。 2月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 8月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、5月、11月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以外の企業は通常の月次決算を行うことと思います。 企業の財務経...(続きを読む)
月次決算、2017年1月の締めです。
みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2017年も2月となりました。 月初、月次決算確定作業スタートです。 1月本決算の企業はいよいよ年間の業績を確定させる時期となり、 7月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、4月、10月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以外の企業は通常の月次決算を行うことと思います。 企業の財務経理を担...(続きを読む)
月次決算、2016年11月の締めです。
みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2016年も12月となりました。 月初、月次決算確定作業スタートです。 11月本決算の企業はいよいよ年間の業績を確定させる時期となり、 5月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、2月、8月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。 上記以外の企業は通常の月次決算を行うことと思います。 企業の財務経理を担ってい...(続きを読む)
CFO(最高財務責任者)はどの企業でも設置できる
みなさんこんにちは。ファイナンシャルプランナーの大間武です。CFO(最高財務責任者)と聞くと大企業のような大きな組織にいる方と意識する方が多いことと思います。 中、小規模な企業でもCFOがいてくれれば経営者としても財務の面ではCFOに任せつつ他の部分に注力でき、心強いと思います。 ただ、一企業単独でCFOを設置するとなるとそれなりにコストが必要なので導入を行っていない企業が多いのではないかと推測し...(続きを読む)
月次決算、2016年10月の締めです。
みなさんこんにちは。ファイナンシャルプランナーの大間武です。2016年10月も月末となりました。10月本決算の企業はいよいよ年間の業績が確定する時期となり、4月本決算の企業は中間決算の月となります。また、1月、7月本決算の企業は四半期決算の月を迎えます。上記以外の企業は通常の月次決算を行うことと思います。 企業の財務経理を担っている皆様、各種決算は企業が次のアクションを起こす重要な要素の一つです。...(続きを読む)
89件中 81~89件目