
納谷 新
ナヤ アラタコラム一覧
57件中 1~10件目RSS
雑誌発売中!その2
他にも我々の作品などが掲載されている雑誌が現在全国書店に並んでおります。
high fashionでは五十嵐太郎さんのコラムで紹介されています。ありがとうございます!
お時間と興味がありましたら、是非書店に立ち寄って見て下さい。
宜しくお願い致します。(続きを読む)
配筋検査そして打設。
建築の完成までには、検査が何度もあるということを前にも書きましたが、今回はそのなかでも大事な配筋検査です。鉄骨検査も大事ですが、この配筋検査もとても重要です。
まあ大事ですから検査するわけですけれどもね。
簡単に言えば鉄筋がちゃんと図面通りに入っているかを、チェックするのです。太さから本数、空きの寸法や結束の仕方。細かくチェックします。ミスが見つかればただちに直してもらいます。
...(続きを読む)
建て方「第二章」 上棟!
一気に上棟です。
鳥居のようだったのも束の間、もう建物らしくなりました。
でもガンダムのような力強い迫力はあります。なんせ構造体ですから。地震などに負けないわけですからね。
上棟すると建物の輪郭が見えてあと少しでできるんじゃないかと思われがちですが、これからが長い道のりです。木造住宅なんかもそうですが、上棟してからの方が時間がかかります。簡単に話すと屋根を貼ったり壁を建てた...(続きを読む)
外観でも内観でも。
肝心の外観をお見せしていませんでしたね。
こんな感じです。
外壁の開口がランダムに開いていて、奥の本当の開口(サッシュ面)が見えにくくなっています。
場所がらアパレル関係の方々が多いので、視線と採光のことを考慮しました。
前にもコラムに書きましたが、逆に中からこの開口を見ると街のなんてことのないものが、絵や写真のように切り取られて見えるのです。
外観だけでもな...(続きを読む)
おまけ?
高知の住宅はスキップフロアで、しかもスパイラル状に中庭をぐるりとめぐって空間が展開していく話をしましたが、最後に行き着くところは、屋上のテラスなのです。
このテラスは手摺よりも少しだけ高い塀で囲まれていて、こもり感がでるようにしました。
つまり外部なのですが、内部の部屋の様にしたかったのです。
地方といっても住宅地なので、プライバシーの問題も考えました。
やっぱりここで...(続きを読む)
階段の話
高知の住宅はスキップフロアなので、幾つかの階段があります。
正確には玄関からダイニングへの4段のもの。ダイニングから中2階リビングへの8段のもの。中2階フリースペースから2階寝室への12段のもの。そして最後に外部テラスへの6段のもの。計4個です。
全て性格の異なるものとしました。
写真は代表的なもので、中2階フリースペースから2階寝室への空中に浮く鉄骨階段です。
...(続きを読む)
中庭の話3
今回は小さい方の中庭の説明をします。
左の写真は中庭をかすめながらキッチンとダイニングの方向を見たところ。
左側には中2階への階段、奥には中2階から2階への階段が見えます。
右側の写真では浴室と中庭の関係がわかりますね。
少しだけキッチンの裏側とその奥に大きな中庭も見えます。
何となく全体像をご理解いただけたでしょうか?(続きを読む)
本日発売!
我々の設計した 「橋本の住宅」 http://www.naya1993.com/index.php?p=works&action=prview&prfolder=1042 が掲載された雑誌が、本日発売になりました。 月刊 HOUSING 5月号 出版社: リクルート 発売日:3/21 是非見て下さい。 「橋本の住宅」の詳しいお話はまた今度ゆっくりコラムに書きたいと...(続きを読む)
中庭の話2
少し雰囲気を変えて、夕景の写真で説明しますね。
左の写真は、玄関からダイニングに入ってすぐのところから、大きな中庭と左奥に小さな中庭を見たところです。大きな中庭越しに駐車場が見えます。上に見えるのはリビング(将来は子供室)です。
右の写真は中2階のフリースペースから大きな中庭越しにリビング(将来は子供室)を見たところです。
左奥には2階への階段が見えますね。
この...(続きを読む)
57件中 1~10件目