独立して初めて分かることがある! - 独立開業全般 - 専門家プロファイル

森 大志
森大志税理士事務所 
東京都
税理士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:独立開業

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)

閲覧数順 2024年06月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

独立して初めて分かることがある!

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 独立開業
  3. 独立開業全般

今日は独立して初めて分かることがあるというタイトルです。



ことばを変えて言いますと、独立しないと分からないことがあるという

ことです。



働いていて店長などを任され、経験を積んで自信ができ独立するという

パターンが多いと思います。



店長として働いているときは、こんなに売上があるのに自分の給料が

少ないと不満を持っている人も多くいます。



売上の半分も貰えませんから、分らない人は不満でしょう。



しかし、そのような人が独立すると、まず資金繰りに苦しみ、社長の

気持ちがよくわかるというようになるのです。



会社(お店)を経営するということは、思った以上に目に見えないお金が

出ていきます。



家賃、水道光熱費、開店資金を借り入れで賄った時は、借入返済、支払利息

など様々な経費がかかります。



そして、働いていた時は遅く感じた給料日も、支払側に回りますと早いと

感じるようになります。



このようなことがどうして起きるかと言いますと、経営についての勉強を

していないので、計算ができないからです。



自分の任されているお店の売り上げは分かっても、それ以外の経費が

どの程度かかるか分からない。



計算のできない人が、会社を経営しても上手くいくわけがありません。



私は税理士として、そのような方々をたくさん見てきました。



ですから、この東京企業戦略塾を立ち上げ、皆さんと一緒に勉強しようと

思ったのです。



ただ、いままではがむしゃらにやってきましたが、これからは、本当にやる気

のある方々と一緒にがんばりたい。



いつも何かをしてくださいというような受け身の考え方では、この激動の

時代を生き残ることはできません。



私と一緒に会社経営について考えましょう。



今月の東京企業戦略塾は、11月8日(木)に行います。


今後とも、よろしくお願いいたします。

このコラムに類似したコラム

3月21日は、第30回東京企業戦略塾の日です 森 大志 - 税理士(2013/03/19 18:46)

企業の借入戦略・銀行とどのように付き合うか! 森 大志 - 税理士(2012/09/20 17:45)

起業戦略を勉強して起業を成功させよう! 森 大志 - 税理士(2010/07/01 19:50)

アマゾンによる出店事業者の囲い込み策 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2014/02/22 20:28)