webサイトの品質 - ホームページ・Web制作全般 - 専門家プロファイル

山根 敦広
イーウエスト株式会社 
東京都
Webプロデューサー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
原島 洋
(Webプロデューサー)

閲覧数順 2024年04月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。


こんにちは。


今回は、「webサイトの品質」についてお話させて頂きます。


お客様がweb制作会社に制作依頼をしたときに困ることは、その制作サイトの品質がわからないことではないでしょうか?


伝えようとしていることが、上手く表現されているかどうかの「構成的な品質」や、HTMLファイルやCSSファイルの記述方法などがミスなくしっかりとなされているかどうかの「技術的な品質」などがありますが、既に、「HTML」や「CSS」など馴染みのない専門的な用語が出てきた時点で、多くのお客様が、HPの技術的なことについて、わからないと思います。


「構成的な品質」については、一般の方が見て、内容をおよそ理解できれば及第点だと思いますが、「技術的な品質」については、一般の方が見ても、正しいのか正しくないのか判断できません。


また、当社に依頼されるほとんどのお客様は、「HP制作会社に依頼すれば、webサイトに問題はないもの」という考えをお持ちですし、それは、お客様の立場からすると、「ごもっとも」な考えだと思います。


そこで、当社は、お客様にwebサイトの品質に対して安心して頂きたいということを第1の目的として、当社のweb制作において、技術的な品質保証を、8項目実施しています。


■ W3C に準拠した制作をすること。(文法チェックとHTML+CSSファイル)
■ 各ページのタイトルに、表記漏れがなく、ページに見合ったタイトル名を記述すること。
■ 各ページのMETA(メタ)情報に、表記漏れがなく、文法のルール通りに記述すること。
■ 各ページに、記述した内部リンク先ページに、リンク切れがなく目的とするページに問題なく遷移すること。(外部リンク除く)
■ 各推奨ブラウザで、表示や動作にバラつきがないように制作すること。
■ JavaScriptなどを使用しても、各ページにエラーが発生しないように制作すること。
■ サイトの階層は、深すぎるディレクトリを作らずに制作すること。
■ 画像や動画など非テキストコンテンツには、代替テキストを付けること。


これらは、HPの制作について特別なものではありませんが、上記の項目を実施していて損はありません。


これらのことは、最初に述べた通り、一般の方が読んでも分からない点も多々あると思いますが、当社は、セカンドオピニオンとして、他のweb制作会社から当社のHPの作りを見て頂いたときにも、問題がなく「うなずけるようなサイト」を作ることが、お客様から信用される一つではないかと考えておりますし、プロから見て、プロの仕事を見るので、技術も向上し、お客様も品質に対して安心できると思います。


最後には、言うまでもなく、前回の「webサイトの本質」のコラムで申し上げた通り、技術の他にHPは、そのHPを見たり読んだりするだけで、誰の説明も受けること無く、職業や職種、テーマなどについて、きちんと伝えることも、できなくてはならないことも、忘れてはなりません。
 

このコラムに類似したコラム

弊社のCMSの紹介・・・「Try!CMS」 三井 博康 - Webプロデューサー(2013/12/06 11:01)

ホームページ制作の目的 三井 博康 - Webプロデューサー(2013/11/18 13:25)

こんにちは。鈴木智子です。まずは、自己紹介。 鈴木 智子 - Webプロデューサー・SEOアナリスト(2013/10/30 13:09)

jQuery 奥村 博 - Webデザイナー(2013/04/22 21:45)

プロに依頼する理由-想定外? 原島 洋 - Webプロデューサー(2013/03/28 22:14)