説得力のある文章の書き方 | コピーライティング - 文章・原稿 - 専門家プロファイル

深井 貴明
商売設計株式会社 感性マーケッター | セールスコピーライター
広島県
マーケティングプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:文章制作・編集

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

説得力のある文章の書き方 | コピーライティング

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 文章制作・編集
  3. 文章・原稿

実体験を書く

実体験は誰も否定することができません。
「私は、こういう体験をしました」に文句を付けることはできないのです。
そのため、実体験に伴った意見は説得力があります。

たとえば、以下の2つの意見を比べてみてください。
A「私は、医療制度には不備があると思います。そのため、見直しが必要だと思います」
  

B「私は、医療制度には問題があると思います。
現に私は病院で医療ミスを受けました。今でも、その後遺症が残っています。
このようなミスを減らすためにも、医療制度の見直しが必要だと思います」


AとBでは、Bの方が発言に重みがあります。
その後に続く発言にも、重みが出てきます。
実体験を1つ書くだけで、文章全体に説得力が生まれるのです。

 

   

数字を載せる

文字の表現は、どうしても抽象的になります。
文字の持つ宿命です。
「たくさんのリンゴが並んでいた」と書いて、10個イメージする人もいれば100個の人もいます。

 
しかし、数字を使うことで、ものごとを正確に伝えることができます。
「125個のリンゴがあります」と書けば、誰もが共通の数を想像できます。

数字には、そのほかにも多くの効果があります。

たとえば、限定を表示する際に、「残りわずか」より「残り1つ」のほうが、緊急性が伝わります。

また「御社の電話料金を下げることができます」より
「御社の電話料金を32%下げることができます」のほうが、
具体的で分かりやすいです。

細かい数字を出すことで、真実味を出すこともできます。
12%ではなく、12,3%と細かい数を書くことでより真実味が出ます。
「1分ください」より「54秒ください」と言われたほうが印象に残ります。


数字を使うことが可能な場面では、迷わずに数字を使ってください。  

正確性、緊張感、説得力、分かりやすさ、具体性、真実味を文章に与えることができます。

 

 

科学的根拠を述べる

健康に関するTV番組は、必ず裏を取ります。
裏とは科学的根拠です。または、科学者などのお墨付きです。
健康番組の場合は、医者がよく出てきます。
そして、番組で紹介している内容がいかに正しいかを述べます。
TVを観ている視聴者も「医者が勧めている」「科学的根拠がある」と納得します。

 
科学的根拠は、今の時代において絶対的なものです。
誰も否定できません。 必ず書くようにしてください。

 

 

多数の意見を述べる

人は、多数の意見に弱いものです。
特に日本人は弱いです。
「多数の意見=正しい(安心)」という認識があります。
みんなの意見が必ずしも正しいということはありません。
しかし、この多数の意見は大きな説得力を持ちます。

 
たとえば、こんな場面を見たことはありませんか?
政治家や評論家がデーターやグラフを見せて。
「ほかの諸外国では、○○という制度が導入されています。
それに対して日本では、まだ導入されていません。・・・」と説明するシーン。
他国が導入しているからと言って、日本が導入する理由にはなりません。
しかし、「多くの国は導入しているのに日本はしていない。
だから日本は遅れている。間違っている」という暗示をかけます。


行列を見ると、並んでしまう習性も同じです。
みんなが並んでいる=美味しいお店 と勝手に解釈します。
行列が行列を作るのです。


ほかにも「○○万人が使用」、「売上NO1」、「月間ランキング1位」という
コピーがよく使われ、売上に影響を与えます。
コピーを読んだ人は「みんなが支持しているから、いい商品だろう」と
勝手に思い込むからです。つまり自己説得してしまいます。
それだけ、多数の意見には説得力があるのです。
多数の意見を述べることにより、説得力を持たせられるのです。

 

偉人の言葉を借りる

私の好きな言葉を紹介します。
「会社を大きくか小さくするか経営者が決めることでも
会社が決めることでもない。社会が決めるのである」
これは、あの松下幸之助が残した言葉です。
仮に、今の言葉をどこかのサラリーマンが言ったとしても、
誰にも相手にされませんし、名言として後世にも残りません。


文章で「何を書くのか」はとても重要です。
ですが、それ以上に「誰が書いた(言った)のか」が重要なのです。
  

名言は、素晴らしい言葉だから名言になるのではありません。
素晴らしい人が言った言葉だから、名言になるのです。
同じ言葉でも、誰が言ったのかによって説得力が違います。


これを利用して文章に説得力を持たせることができます。
権威のある人の言葉を借りて文章を書くのです。
著名なあの方はこういいます。「・・・・」私もこれに同感です。と書けばいいのです。
読者は「あの著名な方が言っているのだから・・・」と納得します。


自分の言葉ではなく、他人の言葉を借りる。
それも、権威のある人の言葉を。
文章に説得力を持たせる簡単な方法です。

 

 

文章・コピーライティングについて知りたい方は、こちら

私のブログを読みたい方は、こちら

 

このコラムに類似したコラム

読みやすい文章の書き方 | コピーライティング 深井 貴明 - マーケティングプランナー(2011/02/04 20:05)

当日納品はボイスカラーへ 市木 友子 - ライター(2012/12/27 15:13)

初心者が押さえておくべき コピーライティングのツボ 磯部 茂 - コピーライター(2012/11/16 14:11)

ICレコーダー オススメ 市木 友子 - ライター(2012/08/22 14:05)

説得力のある文章の書き方 続き | コピーライティング 深井 貴明 - マーケティングプランナー(2011/02/04 20:25)